見出し画像

オンリーワンの価値とは何か【自分の良いところを書き出してみた】

こんばんは。かぐやでござる。

本日は学童に行って参りました。
久しぶりに会う子達もいて、忘れ去られかけていましたが、なんとか思い出してくれて嬉しいなと思った次第です。

今日は、自分の成長を感じました。嫌だと思うことはしっかりと嫌だと伝えることができた。「まぁいいでしょ」で済ませることは無責任だと考えることができるようになってきました。そんな自分を褒めたい。

さて。

◆オンリーワンの価値とは何か◆

オンリーワンの価値、と聞いてどのようなことを

答えを言ってしまいましょう。

人それぞれ違う人生を歩んでいるのだから、それだけですでにオンリーワンの価値を有している

ということです。

いやいや。。。自分なんて大した価値はないよ。。。そう思う気持ちは分からなくはありません。僕もそう思う時は時々あります。自分より優れている人、自分が憧れるような才能を持っている人、そんな人を見ると自分には価値がないのではないかと、思い込んでしまうのです。

でも、あなたはその人にはなれません。と同時に、その人もまた、あなたにはなれない。僕はその悩みは誰しもが抱えているのではないかと思っています。

本当に自分が優れていると自負している方もいらっしゃると思いますが、どんなに優れた人でも自分では届かない人物像を思い浮かべることは容易いのではないか、と。

じゃあ果たして自分の価値とはなんなのか、それを理解している人はどのくらいいるでしょうか。いや、理解している、というよりは「気づいている」と言った方が正しいでしょうか。

自分の良さに「気づく」ことはとても大切です。なぜならそれだけで心が豊かになるからです。心が豊かになることで自信を持って進むことができる。自分だけの価値を理解することで人生を豊かにすることも可能です。

得意なことを仕事にできる。得意なところをアピールできる。それは「過ぎる自信」を持つことにもなりそうですが、正直そのくらいがちょうどいい。自分の価値を多めにみた方が生きやすい。と僕は思います。

◆悪いところはよく気づく◆

多くの人は自分の悪いところを挙げることは得意です。なぜなら悪いところは認識されやすいからです。

指摘される。
誰かと比較する。
「自分なんて…」が先行する。
謙遜が好まれている。

こういったところが要因でしょうか。このような悪いところに目が向けられがちだというのはニュースにも表れています。良いニュースは流れにくい。なぜなら良いことは当たり前のように流れていくからです。悪いニュースはすぐに取り上げられます。不祥事、問題発言、テロ、などなど。。。

仕事でも同じです。ミスがない状態が当たり前で、ミスをすると怒られる。目立った良いことをすれば取り上げられるけど、今日も元気に頑張りました!と振り返りをすることは少ないなぁと思います。

悪いところに目が行きがちだからこそ、自分の良いところに目を向ける視点は大事です。絶対に良いところはあります。

画像1

◆自分だけの価値を見出すために◆

これまでの人生を振り返ってみましょう。生まれて、いろんな経験を経て、今の自分がある。。。誰か自分と全く同じ経験をした人はいるでしょうか。似たような経験はいくらでもあると思います。でもそこにいたのはあなただけですし、その時に感じたこと、学んだこと、考えたことは全てあなたしか経験できていません。

その経験を振り返ってみて、もしくは今の日常生活の中を振り返ってみて「自分の良いところ」にはどのようなものがあるでしょうか。一つはきっと出てくるはずです。挨拶ができるとか、朝ごはんを作って食べることができるとか、本当に身近なことで良い。僕も書き出してみました。

【僕が思う自分自身の良さ】
・笑顔が素敵
・なんでも受け入れられる
・子供が好き
・同級生が好き
・後輩が好き
・先輩が好き
・人が好き
・優しい
・人に怒らない
・運動が好き
・毎日ちょっとした改善をしている
・いろんなアウトプットができる
・選んだ道を正解にできる
・食器洗いが好き
・ピアノが弾ける
・テニスができる
・バドミントンが得意
・誰とでも対等に話せる
・対面だと特に自分を曝け出すことができる
・予定を詰めるのが得意
・たくさんの人と繋がることが好き
・身近な人との関わりのために企画をしたことがある
・人をつなぐのが好き
・根本を考えるのが好き
・インプット力がある
・その場の人を笑顔にすることが得意
・ストレスに感じない
・楽しさを見出すことが得意
・コロッとやることを変えるのが得意
・継続する力がある
・俯瞰する力がある
・自分のことが好き
・人と一緒に過ごす時間が好き
・ご飯を食べることが幸せ
・生きているだけで幸せ
・理解力がある
・誰とでも話せる
・要領がいい方である
・手先が器用である
・目を瞑って鶴を折れる
・自転車のパンク修理ができる
・変顔が得意
・情報収集量が多い
・成長志向である
・子供とお友達になることができる
・常に物事の良い側面を大きくみることができる
・財布と筆箱は長持ちする

これは、今日やってみて10分間で出てきたものです。もちろん全て満足しているものではありません。まだまだ成長したいと思っていますし、自分では勘違いしているものかもしれません。

でもこうして書き出してみると自分には良いところがたくさんあるのだと気づくことがあります。それはどんな人もそうだと思います。

もっと深掘りしていけば出てきます。これを出した後に他の方から言われたものを挙げると

・人に愛されている
・親しみやすい
・落ち着きがある
・安心感がある
・向上心が強い
・向学心が強い
・人を巻き込んでプロジェクトをつくる力がある
・目が優しい
・目から癒しと愛を感じる
・人を楽しませる心がある
・サービス精神旺盛
・声が良い
・なんかみんなが好きになる

このようなことを書いてくださりました。何も自慢するためにやりたいわけではなく、これは皆さん一人ひとりが自分だけの価値を持っている証拠だということです。全く同じ組み合わせを持っている人はいないのです。

もし気が向いたらちょっと時間をとってやってみてはどうでしょうか?気持ちが穏やかになりますよ。

今日はこのくらいにしましょう。おやすみなさい。

ーーー

<プロフィール>
筑波大学体育専門学群4年。体育・スポーツ経営学を専攻し春から大学院へ進学。大学の授業を通して部活動や教育など社会的な課題から「地域づくり」に関心を抱き2020年9月にmulti-Regionを立ち上げ、中高大の15名で運営中。多様性・居場所・選択肢をテーマに「今できること」にフォーカスした活動をしている。小学校および中高の保健体育教員免許取得中。学習サポーター、学童支援員、家庭教師として働く。その他Teacher Aide茨城支部長、読書会、イベント等行っている。春よりオンライン家庭教師開業予定。
かぐやが日々の学びや考えていることを投稿したりzoom会を開いたりしているコミュニティ
「かぐやのお部屋」
https://line.me/ti/g2/zKqhtNuQreTU4ONjz9XwYQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

各種SNS
Twitter
https://twitter.com/kaguya_daiki_T
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003939367678
Instagram
https://instagram.com/kaguya_daiki_take?igshid=p3hax36qlp85
stand.fm
https://stand.fm/channels/5f75142ff04555115d7c415b
multi-Region
https://t.co/mKBGDYk2Mz?amp=1