去年の #12月8日 もそうだったのですが、#2月8日 も #針供養 でしたね。

針供養をおさらいすると、使えなくなった #針#寺社仏閣 に納めたり 柔らかい #こんにゃく #豆腐 のような物に刺して #供養  して裁縫の上達を祈る行事です。

さて、行事や「 #〇〇の日 」と聞くと、年一回・一時期のイメージがあるのですが、なぜ #針供養 は少し離れた日付で2回あるのでしょうか。

これはかつての日本で2月8日と12月8日は「 #事八日 (ことようか)」とされ、2月8日は「 #事始め 」、12月8日は「 #事納め 」と呼ばれていました。

この事からこの両日は日頃から使っている針を供養して奉る日であり、また #裁縫 の腕が上がるように #祈る 日にもなったのです。

なおこんにゃくや #豆腐 に針を刺す意味は、「一年間使い続けた針に、最後くらいは #柔らかい 場所で #休んで #成仏 しほしい」という #願い が込められているとされています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?