Ryu

合同ノートBOS担当

Ryu

合同ノートBOS担当

最近の記事

球団別戦力分析2023【BOS】

簡単な挨拶  こんにちはこんばんは。長らくnoteを書いていなかったBOS担当Ryuです。無事大学生になれました。  早速「戦力分析」を始めたいのですが、プロ野球チームの強さ(戦力)というものは相対的なものなので、BOSだけを見ていても「戦力分析」したことにはならないのではないか、とふと思いました。そこで、某MLB誌の真似をして、同地区に所属し、プレーオフ出場のために絶対に負けるわけにはいかないBALと戦力を比較しながら記事を書いていきたいと思います。 当たり前の前提 その

    • 【BOS】前半戦総括

       こんにちはこんばんは。BOS担当Ryuです。かなり間が空いてしまいましたが、これでも受験生なので悪しからず。今回はBOSの前半戦を総括するとともに、今年も大混戦のア・リーグ東地区についても少しだけ触れたいと思います。 BOS前半戦 まず今シーズンはE-Rodが抜けたとは言え、Trevor Storyと契約したり、先発投手を複数獲得したりと勝負モードのはずでした。しかし、蓋を開けてみると4,5月はびっくりするくらいの低空飛行。5/5にはなんと東地区最下位に沈んでしまいました

      • 【BOS】Trevor Story獲得の巻

        こんにちはこんばんは。BOS担当Ryuです。ついにですね。最近書くことがなくて困ってたのですが、ついにBOSが動きました。そう、FAになっていた大物遊撃手Trevor Storyを獲得したのです。 「なぜTrevor Storyを獲得したのか?」という問いに答えるために、まずは2021年のBOSの布陣を見てみましょう。 なんか小さくなってしまいましたが、出典はbaseball reference.comです。MLB全体で得点数が3位なだけあって、レギュラーもしっかり固定さ

        • 【BOS】FA戦線2022

          こんにちは。こんばんは。合同ノートRed Sox担当のRyuです。まだロックアウト中ですが、レギュラーシーズンが例年通り始まることを信じて、Red SoxのFA市場でのこれまでの動きのまとめと展望をしていきたいと思います。 これまでの動き まずRed Soxのこれまでの動きを語る上で、Eduardo RodriguezがTigersに行ってしまったことは欠かせないでしょう。というのも2021年のRed Soxはチームの総得点では両リーグ5位なのですが、総失点では両リーグ18

        球団別戦力分析2023【BOS】

          これが回帰分析か!!

          こんにちはこんばんは。Red Sox担当のRyuです。 MLBのファンならだいたいセイバーメトリクスに興味があると思います(偏見)。そこで、その入門書として有名な「Rによるセイバーメトリクス入門」を途中まで読んでみてどうだったかっていうのを簡単にまとめたいと思います。ちなみに僕はこれまでRに触ったことがほぼありませんでした。 結論から言うとまあ面白いです。基本的な処理さえ覚えてしまえば、重回帰分析を体験できますし、グラフィックスもggplot2を使えば簡単にできます。4章

          これが回帰分析か!!

          こんばんは

          こんばんは。 新Red Sox担当になりました、Ryuと申します。 MLBは「Slugger」という雑誌に出会った2014年頃からチェックしています。何回か抽選に応募して、ベースボールカードをもらったこともあります。 また、2015年にTorontoで試合を観てからDavid Priceのファンです。Twins戦だったのですが、2ストライクになると地元ファンが「K! K! K! K! K!」とコールを始め、Priceが三振に打ち取ると球場が爆発するくらい湧いているのを見

          こんばんは