見出し画像

【写真/カメラ】フィルムって今こんなに高いんだ・・・

大学生の時に初めていわゆるコンパクトデジタルカメラを手に入れました。

FUJIFILMのFinePixというカメラです。

購入当時はまだデジタルカメラが走りの頃で、自分に手の届くカメラが100万画素とか200万画素程度の機種しかありませんでした。

当時建築学科に通っていた自分は、このカメラを主に設計課題のプレゼンシート作成に使おうと購入しました。

当時の設計課題ではプレゼンシートには模型の写真を撮って2Lサイズの写真を添付するという条件がありました。

おまけに、写真に余計な物が見切れていたりとかピンボケした写真を使ったら評価や講評もなく即アウトになるという環境だったので、写真撮影に気が抜けずなかなか大変だったんです。

模型写真を撮るときには黒い画用紙を何枚かかってきて壁と床に貼り付けて模型のバックを一面黒色にして、影をしっかりつけるのと白をより白く見せるように専用のライトでライティングをして撮影していました。

このデジタルカメラを手に入れる以前は、うちの父親が使っていて押入の隅で眠っていたNikonの一眼レフカメラを引っ張り出してきて、これを使っていました。

マニュアルのカメラなのであちこち調整も必要だし、デジタルカメラではないので現像してみないとどのように写っているか確認できないので、どうしても撮影枚数が増えてしまいます。

撮影枚数が増えると言うことは、それだけフィルムも消費すると言うことで、大量にフィルムを購入していました。

撮影枚数も多いのと2Lサイズという指定もあって現像にもかなりのお金がかかり、金銭的にも大変でした。


当時使っていたNikonの一眼レフカメラは実家に戻してまたしばらく眠りについていたのですが、つい最近、父親から連絡があり、このカメラを使ってまた写真を撮りたいとのこと。

フィルムが売ってないので、手に入れて欲しいと言われたんです。

で、早速アマゾンで検索してみると、その価格にビックリ。

フィルム1本2000円超えてるって、マジか・・・。

確か当時24枚撮りのフィルムを500円程度で買ってたはずですが、こんなに値上がりしているとは思いませんでした。

父親にこのことを話すと父親もビックリしていました。

これでは設計課題をやっていたときのようにパシャパシャと何枚も撮るなんて使い方はできません。

フィルムがこんなに値上がりしているってことは、現像も当時と比べて価格が上がっているのかもしれません。

ってか、現像してくれるお店はまだあるのか・・・。

撮影後のフィルムは街のカメラ屋さんに持って行って現像してもらっていましたが、今そのカメラ屋さんもほとんど見ることがなくなりました。

大手家電量販店でも現像してもらえるのかな。

カメラのフィルム事情がこんなことになっていたとは、ホントにビックリでした。


ちなみに、設計課題のために購入したデジタルコンパクトカメラですが、これも結局設計課題には使えなかったんです。

デジタルカメラの良いところは撮影したものをその場で見ることができること。

液晶の性能もあまり良くない小さな画面でしたが、できあがりのイメージを見ることができるので無駄に写真を撮ることもなく、撮影時間もかなり短くすみました。

また、うまく撮れた写真だけ選んでそのデータだけ写真屋さんに持っていってプリントしてくれるので、これまで現像にかかっていた費用をかなり抑えることができました。

と、ここまでは良かったのですが、問題はプリントアウトしてもらった写真。

2Lサイズでプリントするといかにも拡大しましたというような、ざらざらな表情の写真になっていたのです。

100万画素くらいの画素数では2Lサイズだと厳しかったようです。

これでは写真の時点でアウトだと思ったので、デジタルカメラでの撮影を諦め、一眼レフカメラでの撮影に戻しました。

課題提出まで時間がなかったし、とてもガッカリして泣きそうになってたのを思い出します。

今となっては良い思い出です。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?