見出し画像

コンセプトの崩壊 両者の言い分


 2人の思いは、私は、十分理解しているつもり。
今頃になって言うのは、身の程知らずなことを言うな、とお叱りを受けそうなのですが。ですから、小さい声で^_^、言わせてもらいます。
 そもそも、この曲はいい曲ですが、「Kagerooで、やる意味があるのか?」ということ。
 ブランディングとして、私が理解しているKangarooの枠組は、①デジタルとアナログの融合=レトロテクノ ②基本は3人でやる ③シャッフル感 ④ダンサブル(スローな感じでは、私の中では、「Alan WalkerのFaded」まで)
 しかし、この「Seamless(シームレス)」は、どれにも当てはまらない。しかし、どらげんの思いがいっぱい詰まっていて、「今だから、この曲をやりたい。しかも、原曲に近いまま」という気持ちも、理解出来る。だから私は今まで、「この曲をやる意義」について、放置して来た。
 ということで、結論は、2人で出して下さい、と決断を委ねてしまった。

 断固反対すべきだったのか、それとも、修正して、枠に入るような楽曲に誘導すればよかったのか。誰も、言い出せないまま、そのまま進んでしまった。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

創作活動が円滑になるように、取材費をサポートしていただければ、幸いです。