見出し画像

2024年手帳会議

本日はお時間を頂きありがとうございます。
これより2024年手帳会議を始めます。


1.2023年の使用手帳の確認

まずは今使っているものを確認しましょう。

  • 家に死ぬほどあるノート……雑記帳

  • EDiT B7……日記

  • ほぼ日weeksメガ……脳内垂れ流しノート

  • EDiT B6……仕事用

  • オリジナル用紙……ヘルスログ

基本的に使っているのは雑記帳とEDiT B7の二つ。
シンプル・イズ・ザ・ベスト!
ノートに関しては、沢山あるので年ごとにテーマを決めて消費しているのです。
2022年はシステム手帳と仲良くなりたかったので、普通では使わないサイズのノート(B5、A4)をカットしてリフィル化して消費しておりました。
2023年はノートカバー達を使いたいので、比較的小さめ(A6前後)を使っています。
すでに初代メモティ×2、鳩居堂のノートを使い終わりました。
2022年もそうでしたが、大体2~3ヶ月で1冊終わる計算です。
9月からは地方限定野帳を使っております。

2.現在気になっているもの、欲しい手帳

ほぼ日も公開され、手帳界隈は賑わっているようですね。
去年からワンピースコラボもありますし。
8月からワンピースを一巻から読んでいる俺としては、俄然ワンピほぼ日が気になっているところ。
ちなみに2023/09/10現在、ワノ国編に突入しました。
小紫がお練りをしてたらカモが恨みを晴らそうとしてきたり、オロチのお座敷に小紫とロビンが呼ばれたところです。
まだまだこれから。
どうせ小紫にもなにかあるんでしょう?!?!?
今のところほぼ日で気になっているのはこちら。

ほぼ日HON2024 ワンピース
ほぼ日weeks2024 岡本太郎

この二つでしょうか。
メリー号好きなんでメリー号カバーもいいなって思ったんだけど、実際問題俺はカバーつけるのあんまり好きじゃない派なんですよね。
真っ平らが好き。
ワンピは中身ワンピいいなー、でも表紙はweeksが好きなんだよな~~っと思っていたので、HONはどんぴしゃでした。
10/1から販売開始だけど……買えるかな。
変えなかったら手帳会議し直しなんですが。
あとここ2年?3年?くらいweeksメガをノートして使うべく買っておりました。
が、岡本太郎の柄が妙に気になってしまってうーーーーーん。
メガなしにしてこれにしようか悩む~。

そして毎年買っているEDiT手帳。
これはもう買うと決まっているので。
速攻注文しました。

EDiT B6 ナイトブルー
EDiT B7 ロイヤルブルー

仕事用にはB6のナイトブルー。
何に使うか用途未定なB7は、今年発売のロイヤルブルー。
B7はもう手元に届いていて、B6は名入れをお願いしたのでもうちょっと先になりそうです。
EDiT手帳」のいいところは中身がシンプル!

他には毎年ミドリさんとこのイノベーターも気になるんですが、自室にカレンダー置かない人なので使い道がねー。

3.書いている内容の確認

実際手帳に書いている内容を書き出して、どの手帳に何を書くか具体的に考えていきます。

  1. バレットジャーナル

  2. ヘルスログ

  3. 日記

  4. 雑記帳

  5. 脳内垂れ流しノート

  6. 可能ならフォトログもやりたい

こんな感じでしょうか。
手帳を買い始めた時は色んな手帳を触ってみたくて全部変えたりしてたんですけど、今はだいぶ集約されています。
現在だとノートに「1.バレットジャーナル・4.雑記帳・6.フォトログ不定期」を書いてます。
4.雑記帳、5.脳内垂れ流しノートは何でも応用できるのであそび要因として……。
フォトログは溜まってくると厚みがエグいので悩みどころです。
日記はつけてもつけなくてもどっちでもいいんですよねぇ。
案外日記書くと脳内垂れ流しノートの頻度が落ちるという気づき。
ヘルスログはノートがどのタイミングで終わっても以降し易いように自分で三つ折りのオリジナル用紙を作りました。

4.書く内容の振り分け

ほぼ日HONワンピが購入できたら

1.バレットジャーナル(1日1ページ)
2.ヘルスログ(小さくなりそうだけど、ガンチャートみたいなあのページ)
3.日記(1日1ページの余ったトコに書く)
6.フォトログも不定期なら貼ればいい)

が出来そうな気がするんですよね。
となると4.雑記をEDiTにして5.脳内垂れ流しをノート……?
いやいや、雑記帳や脳内垂れ流しは広めのノートの方が捗るんだよな。
あれ?
岡本太郎のweeksなにに使う?
EDiT B7は????
あんまり手帳増やすと開くのが億劫になって書かなくなっちゃうしなぁ。
うーーーん、悩ましい。

とりあえずほぼ日HONワンピが購入できなかったら全部崩れるので、そっちの様子見てからまた考えようと思います。

(関連記事)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?