見出し画像

近況報告とこれから

 夏休みが終わりました。早い日の入りと共に夜は涼しげになり、道端には暖かな色味の落ち葉が散らばり、次々と発生する台風の情報を目にするようになって、「もう秋なんだあ」と感じてる今日この頃。

 そんな秋ですが、紅葉に秋刀魚、ハロウィーンなどが主なイメージとして思い浮かびます。皆さんも恐らくそうでしょう。しかしそのイメージに風穴を開けるかのように「まあまあ日差し強いな、9月下旬ってこんなに暑かったっけ」という、初めての感覚が最近まで深く刻まれていたような。
 そういった意味では、自分が感じる秋の印象というものは以前と比べて変化しているのだ、と思い知らされています。昔に比べて残暑が厳しくなってる気がしないこともないからかな?

 段々と自分と"現在の秋"との間にズレを感じてきたので、秋に対する固定観念を壊した方が良いのかもしれない。「秋って◯◯だよね~」みたいな。気がつけば自分の頭に刷り込まれていた、誰が決めたのかも分からないような、そんな固定観念を。

 それからちょっと考え込んで、『物事に囚われ続けているといつまで経っても時代に取り残される人になってしまう気がするので、どんどん自分の中の先入観を壊していこう』という考えに至った。あくまで"気がする"なのでその辺は断定しない。「昔は◯◯だったかもしれないけど、今は◇◇なのに」って言われてる自分を想像したら、なんだか情けなくなってきて。さすがにこんなこと言われたくないな。



 さて今回の本題、僕が夏休みに何をしていたかというと、コロナにほとんど潰された高校生活の鬱憤を晴らすべく中学の同級生と海辺で花火をしたり(上の写真はその時に撮った夕焼け)、その他の友人と食事に行ったり、隅々まで回ったことのない地元のスポットを何か所か訪れて新たな発見をしたりといった具合でした。特に友人との食事の際には、卵が多く使われた料理を無意識に食べ過ぎて後々胃もたれすることに(笑)。なんてエピソードがありました。

 遊び以外の話では、8月中のバイトで過去最高額を稼げたことやいつか買いたいと思っていた服が買えたこととかが印象深い。それらも含めて、今年の夏は久々に心身共々充実してたと感じられた。
 ………と言いつつも一つだけ障壁がありました。今回もまた、例のやつのせいで帰省が出来なかった。しなかったと言った方が良いかな。このご時世になって、何をしようにもコロナに邪魔される可能性が潜んでいることが面倒極まりない。帰省したのは両親のみで、僕は留守番しました。お盆の頃は感染者が全国規模で増えていた印象だったので、情勢と身内に感染させてしまうリスクとを考えた上での判断でした。

 自分以外誰もいない家では暇をもて余すだろうなと思っていたけど、一人暮らしのような雰囲気があってそれはそれで面白かった。まるでお盆版ホーム・アローンみたいな。誰からも一切余計な口出しがされないという、有意義な時間を満喫できました(笑)。



 こうして自分のしたことを振り返ってみると、山あり谷なしで大概は計画通りに進められたと感じるくらい(100%じゃなかったけど)、嬉しいことや楽しいことに囲まれた夏休みだったなあなんて余韻に浸ってこの文章を書いていたら、ふとあれの存在を思い出したんですよ…










しましまうまうまバー、

まだ一本も食えてないじゃん…




 あの商品、売り切れたら再入荷しないとの情報をネットで見かけたことがあるんですけど、もしそれが本当だとしたらまた当分の間お目にかかれないってことか…?と、思い出したら急に食べたくなってきたので近所のセブンイレブンに駆け込みましたが(禁断症状)、案の定売り切れてました。仕方なく場所を変え、ローソンに行ってこれを買うことに(ここ書き間違えてました、すみません)。様々な厚みのチョコが入っていて、食べ応えがあった。

結局こういう系のアイスに行き着いてしまう




 次の休みと言ったら冬休みですけど、今回ほど長くはないしその次の春休みは2ヶ月も悠にあるらしいがそんなに長期だと退屈しそうなので、今回くらいの期間が色々な意味で丁度良いのかもしれない。2ヶ月もの休みなんて一回目の緊急事態宣言以来か。あれはもっと長かったっけ、まあ期間がどうのこうのなんて今はどうでもいいや。

 休校期間当初は「学校無くなった、やったぜ!」みたいな典型的な考えで過ごしていたんですけど、そのうち自宅で何をするでもなくただダラダラするだけの日々に段々嫌気がしていったし、先の見えない情勢を目の当たりにして人と人が繋がるという行為に非現実性が帯びていくことを危惧していました。体育祭とか文化祭とか修学旅行とかの行事はどうなるんだろう、とかもしや卒業までこのままなんじゃないか、とか。

 暇を持て余すことしか出来なかった期間とほぼ同等の時間を過ごしたくはないので、”春休みにやりたいことリスト”を作ろうと思った(例としては『◯◯に行きたい』『◯◯を食べたい』など)。作ったら載せますね。



 そういえば前期の成績の話なんですけど、見事フル単で乗り切れてました。わーいわーい。
 命拾いした科目はあれど、それでも単位を落とさないという目標を完遂できたのは大きな自信になりました。高校と比べて授業内容の理解に時間を要してはいましたが、提出物を期限内に提出する習慣はつけていたので、そこに助けられた部分が幾つかありました。怠惰になることもなく、最後まで投げ出さなかった自分が誇らしいです。このまま図に乗って、遊び呆けるような態度になることは避けようと思う。そこの線引きはしっかりしておきたい。



 後期が始まり、大学一年の折り返し地点を過ぎました。今期もフル単を目指して、悔いなく、堅苦しく考えず、そして何よりも、気楽に。



 ではまた。