見出し画像

好きをそだてて仕事にすること

私は絵を描いたり何か作るのが好きで美術部入ってから芸大に進みました。
でも、何かを作って表現することに関して、上手でないといけないとは思ってません。
だから、自分の子どもが幼い線で何かを描き始めたのも、何かを表現しようと思ったその意欲が嬉しく「これを描こうと思って描いたん?すごいやんー!」ってベタ褒めしてます。

絵を描くことが好きで描いているうちに、自分の表現したいことがうまく絵に具現化できないという思いが生まれてきます。そうなったら描き方を学べばいい。技術を学び、自分の思いを表現できる方法を学ぶプロセス。

表現する技術を学んで表現できるようになって、もし職業としていきたいとなったら、絵に価値を与え対価を生むためにはどうすれば良いかの仕組みを学ぶプロセスに進めばいい。

そんなことを思っていたのですが、よく考えれば芸術の世界に限らずすべてにおいて、こういうプロセスを経るものなんだろうなと思いました。
スポーツの世界でも、学問の世界でも。

もちろん世の中を生きてくうえで、好きじゃないことをやらないといけないこともあるけど、まずは「好きを大事に」して「好きを自分の芯に置く」ことで、乗り越えていける力となるのではないかなと思っています。

ちなみに、最近よく聞く、「稼げる仕事へ誘導する」業者や「稼げる仕事」を望む人というのは、このプロセスをすっ飛ばしている。そういう点が不自然に思って嫌なんだろうなと思います。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?