見出し画像

サーモンとズッキーニの包み焼きとディルクリーム添え

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

今週はお天気も不安定で体調もパーフェクトではありませんでしたが無事に週末を迎えられてホッとしています。☺️

そんな金曜日はサーモンをいただきました。疲労回復に役立ちそうな食材を使います。残り物のジャガイモを付け合わせに。

画像1

米でもいいよとドイツ人が2回譲歩してくれましたが、ジャガイモにいたしました。

ドイツポーションの大皿完成です。

画像2

サーモンは塩胡椒、オリーブオイル、レモンの皮と果汁で下味をつけておき、ズッキーニはオリーブオイルにこちらも塩胡椒でマリネしました。ズッキーニにサーモンをのせてアルミホイルで包みオーブンで蒸し焼きです。

クリームのほうはサワークリームにマスタードに塩胡椒、ディルを加えて混ぜたものです。今日のよしおさんのワインは独プファルツ、フォルストのリースリングでした。

画像3

最後に独コロナアップデートを。今のところ順調に10万人あたりの新規感染者数7日平均は下がり続け、今日は全独平均で39.8と40を下回りました。(フランクフルトは52.8) 

画像8

今コロナに関するホットな議論は15歳以下の子どもへのワクチン接種をどうするかです。欧州医薬品庁は今日バイオンテック/ファイザー製ワクチンは12歳からを対象としました。

EU当局、ファイザー製ワクチンの12─15歳への使用を承認 というロイターニュースです。

ワクチン接種率は40%を超えていますが、今後は若年層がどこまで増えるか注目されます。ドイツには予防接種常任委員会STIKO なるものがあり、この委員会が承認すれば12歳以上もワクチン接種が可能になります。

本日までの1回以上予防接種した方は人口の42%となりました。

画像4

新規感染者も減っています。

画像5

日本も下がってきていますね。

ドイツより急カーブに見えるのは縦軸の桁がドイツと違うためで、日本のMaxはドイツの去年2020年4月頃と同じです。ドイツで最初の波ですが、振り返ると小波でした。大波は去年のクリスマス前です。メルケル首相が沈痛な面持ちで議会で接触を減らしてくださいと国民に呼びかけました。

画像6

100万人あたりに換算した場合のドイツと日本の比較です。ドイツがようやく日本のレベルになってきています。ドイツではリラックスムードで日本は緊張感モードですが…。このまま両国とも感染者が減っていくことを祈っています。

画像8


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?