見出し画像

オレンジサツマイモとひき肉、フェタチーズのグラタン〜現場猫とともに。

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

今日も最高気温は27度までの涼しめな一日でした。

少し運動もしつつ今日のメインは母との電話。先日私が思い出した小さな頃、小学校低学年の夏休みのうち、母の視点を足してもらって答えあわせ。お互い昔やからわすれた〜なんて笑いながらおぼろげな記憶の断片のピースを二人で合わせる時間はとても楽しく。しかし、一番よかったのは母の小さな頃の思い出です。特に学校にて、夏休みの宿題といった具体的なエピソードでした。笑い話もあればちょっぴりほろ苦い思い出もあり、勇気を出したあの出来事。。。といったエピソードは母が母になる前の一人の少女の頃の話がとっても心が温まりました。その上で母の人となりの様々な面だったり、こうと決めたらやり抜くところだったり。。。少女時代のエピソードを通じて母のことをほんの少しかもですが、深く理解できた気がしてすごく貴重な時間でした。楽しかったので今度は高校生以降もお話をしてもらおうと思っています。😊

おやつを食べてしみじみ。いいこと聞いた感に包まれて。

ドイツサイズにて失礼します


さて家でゴロゴロしておりますゆえ笑 読書もします。民主主義てて何?選挙ってどうすれば?若者が選挙に行けばそれでいいのか?例えば若者に票の重みをつけて彼らが誰かを選んでもそれで社会はよくなるのか?大変示唆に富む本で面白く読み進めております。

そして政治家はネコになってしまうのでしょうか?

政治家の未来形はもはや人間ではなくお猫さまなのでしょうか。

ヨシ!の指差し確認。これがぼんやりどころかはっきりした不安が全国を覆う国民の不安を一気にを吹き飛ばしてくれるかも。

社会をよくしてくれそうな方なら、お猫さまでも。。。しかしホモ・サピエンスはそれでよいのだらうか


まだ第二章の「選挙をいじる」の途中なので引き続き読んでいきます。

さて、晩御飯のお時間です。今日は簡単なオーブン料理ですから準備ものんびりとはじめました。Süßkartoffel ズース(甘い)カトフェル(ジャガイモ)を茹でるところから。こちらのサツマイモはオレンジのものが売られています。それから日本のサツマイモにマストな粘り気はなくホクホク系です。甘さはほんのりあります。

Süßkartoffelは最近スーパーでも見かけるように。ジャガイモの種類が何種類もあるドイツ。芋同士が芋を芋で洗うような熾烈な芋マーケットにおいて、おしゃれレシピと栄養価への注目かプレゼンスが上昇。出世芋となりました。


その他あれこれいれますよ。ひき肉とチーズでタンパク質祭ぶりをよしおさんにアピール
あっという間に炒めたひき肉などが見えなくなりましたが、このまま焼きます。


完成です♪


お皿に取り分けていただきました。

一応野菜も。。。サラダとラディッシュのスプラウトです。

ラーメンのトッピングではありません。


よしおさんは本日赤ワインを合わせました。仏ローヌのコロナスワインです。
マリアージュにご満足な様子でご機嫌。平和な日曜日が過ぎていきました。。。

2015年、シラー

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?