マガジンのカバー画像

教師と「空気」

34
日本独特の「空気を読む」力と教育の関係性について考えます。
運営しているクリエイター

#空気を読む

大事なのは自分を守る瞬発力

クレーマーへの対応についてアメリカ人と話をしていた時のこと。 相手が罵ってきたり、失礼な…

Kae Takaoka
2年前
6

ウクライナで銃の使い方を習って自衛する市民が増えている様子を伝える日本の報道で「愛国心が高まる中で、このような訓練に参加しない選択肢ができなくなっているのでは」という空気を読む日本らしい質問。それに対するウクライナの答えは「個人の自由」。

Kae Takaoka
2年前
4

「空気」を読む、をコンピテンシーにするには

空気を読むという行為は確かに「能力」です。 人の気持ちや意図を「積極的」に考え、感じ取る…

Kae Takaoka
2年前
3

「空気」に「流される」、とはどういう状態か

それはズバリ、論理的な説明があるにもかかわらず非合理的な合意に同意することです。 「空気…

Kae Takaoka
2年前
2

空気を読む力と共に育むべき力

空気を読む力。日本人にはありますよね。 これって、海外の人からしたら超能力でしかないと思…

Kae Takaoka
3年前
7

成熟した社会にふさわしい「空気」のあり方

空気を読む事に頼ることのの弊害については色々と整理ができてきました。 「空気」として科学…

Kae Takaoka
3年前
8

批判的思考 VS 空気を読む力

「批判的思考が低い日本の教師に、批判的思考を育む授業はできない」という記事を見たことがある人も多いのではないでしょうか。ニューズウィーク日本版に出ていた以下の記事です。私も同様のことに問題意識を持っていたので、そういう視点を発信している方がおられることに驚きました。 そして、今日またこの記事を二度目に目にしてまたはっとしました。 それはこの箇所↓。 風変わりなことや批判めいたことを言うと嫌われるので、社会に対する関心、批判精神が薄れるというのは道理だ。 教員の間でも風変