見出し画像

#5 耳の健康について

毎日投稿5日目。
昨晩、保育園のお迎えを夫にお願いして
耳鼻科に行ってきました。
なんとなく耳に圧迫感を感じたり、
子供の声が響いて辛いと思うことが
ちょくちょくあったため。
受診を先延ばしにしそうでしたが、
夫の説得もあり、重い腰をあげて
行ってみましたが、結果いってよかったです。
症状、原因、対策として私がやっていることを
紹介します。

現在の症状 500Hzの聞こえが悪い

今の時点で特に困っていることは
ありませんが、聴力検査の結果、
難聴の一種の可能性があるそうです。
聴力検査では、125Hz~8000Hzの音域が
どれくらい聞き取れるか調べますが、
低音域となる500Hzが両耳聞き取りにくい
みたいです。
医師からも
「仕事で男性の低い声が聞き取りにくい
ことはありませんか?」と言われましたが
今はそれで困るところにはいたっていません。
鼓膜から外耳までは、まったく問題ない
ということで
圧迫感の原因などはわかりませんが、
今度大学病院に行き、検査を受けることに
なりました。
これ以上悪化させないように素直に指示を聞いて
検査、治療に臨みたいと思います。

原因は何か?

生まれてからの検査の結果を
もっているわけではないから
原因はわからないと言われました。
ネットで調べるとストレスなども出てくるし、
両耳ということもあり生まれ持ってこういった
耳で今たまたまわかっただけかもしれません。
今年の7月の健康診断の聴力検査では、
4000Hzの聞こえが悪いという診断が出たので、
その際も別の耳鼻科で検査を受けましたが、
その時も4000Hzではなく、500Hzあたりが
悪いといわれ、このときから、
ワイヤレスイヤホンを使っての
ながら家事はやめています。
仕事では、テレワーク中、
iphone 純正イヤホンを使っていましたが、
同い年の友人が、耳の圧迫感から始まり、
最終的には自律神経がやられていたという
話も聞いていたので、
仕事のイヤホンも辞めようと
対策グッズを探しました。

テレワークの耳の負担を減らす対策グッズ

私が対策グッズとして購入したのは、
こちらのネックスピーカーです。

ネックスピーカーといっても
色々種類があります。
ネックスピーカーはスピーカーというだけあって
聞く分には優れているけど
マイクの性能がよくなく、
テレワークには適さないといわれていました。
私はテレワークで使いたいので、マイクは必須。
それで悩んでいたところ、
ちょうど9月に発売となったこちらは
テレワーク需要に特化しているかのごとく
・スピーカーは会議の音を聞くには十分なレベル
・マイクの性能もよい
・軽い
・充電20時間持つ

という特徴です。
お値段はそこそこ張りますが、
意を決して購入しました。
めずらしく電気屋さんに行き、
動作確認もしました。

結果、イヤホンからネックスピーカーに変えて
本当に耳は楽になったと思います。
ながら家事も再開することができました!
もし、イヤホンを長時間使っていて
耳がつかれるなという方がいましたら、
購入を検討してみてください。

最後、宣伝のようになってしまいましたが、
投稿したらウォーキングに行ってまいります。
皆様よい一日を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?