見出し画像

その強み…いや、弱みだって武器になる!という話

理想の状態に近づきたい時や、何かをなし得たいと思う時など。
自分の強みや価値を、どう高めていったら、それが達成できたり実現できるかな?
私は長年、そんな風な思考でいました。

だって、強みや価値を自覚して、それを駆使することで達成できたとしたら、充実感、やりがい、達成感、手応えが多く感じられそうな気がするから。

だからこそ、長いこと、
自分の強みってなんだろう?
どんな価値を世の中に提供したら良いんだろう?
と、考えて、模索し続けてきました。
そしてそれを磨き上げることにエネルギーを注ぎたいな、とも考えていました。


でも、それを自覚するためのヒントとなったのが、実は、自分の弱み(闇/影)の部分を認識する、ということでした。
そこにこそ、ヒントが隠れていたのだ、と気づけた今、長いこと自分の中に存在していたしこりのようなものがほぐれていく感覚になったのです。


少し具体的な話をしますね。
数年前から、自分の中に根深くトラウマのような状態で残っているものがあるんです。


それは、話したことや行動が
・相手に誤解をされてしまうこと
・理解されないことが起きる

ということでした。

話したことが、相手には全く違うように受け取られていたり、それにより心理的な距離を置かれていたことが分かった時。それはそれはショックでした。

そして、そこに対して弁明しようとする代わりに、私がとった行動は、
・自分も同じように相手との距離を置く(自分がこれ以上傷つかなくて大丈夫なように、安全領域を確保する)
・相手に誤解を与えること、うまく伝えることができないことをコンプレックスに感じ、そこに蓋をして見ないようにする(ネガティブなこと=悪、と捉えて、排除する)
ことでした。


でも、そうすることで、どうなったかと言うと。逆に、
・誤解を与えないように、正確に伝えられるようにしよう
・相手が理解してくれるまで、しっかり話をしよう

と思えるようになったんです。
これは、意識していたというより、無意識にそういう状態になったのですね。


文章を書く時、それをSNSなどで発信する時、普段の会話の中で。以前よりも、とても慎重にその「伝える」という行為について、大切に扱うようになりました。


そして、その「正確に伝えること」を大切に思うようになった根底には、そこに対する苦手意識やコンプレックスが潜んでいたんだ、ということに自覚できた今。そのコンプレックスに対して、とてもありがたい気持ちでいます。


また、私だけでなく、相手も、正確に伝えることができないことや、それにより誤解されることだってある。
だからこそ、言っている発言や行動を、表面的に受け取るのではなくて、真意を丁寧に見つめるようにしよう、自分も相手を誤解することなく受け止めようと、思えるようになりました。


自分の弱みを排除したり、無きものとするのではなくて、受け入れることで、より強みと繋がり、自然と理想の状態に近づいていけるのだと思います。


まだまだ、自分の中での胸を張って強み、とまでは言い切れませんが、今は「伝える」ということを、これからも大切に扱っていきたいと思ってます。そこを意識化できた今、そしてこれから、きっとチャームポイントとしていけるはず!と、自分を信じてみたいと思っていますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?