マガジンのカバー画像

PEARL career consultant(お仕事)

75
法人向け人事コンサルティング(PEARL HR Design)、個人向けセッション(PEARL career consulting)に関するnoteです。#キャリアコンサルティン…
運営しているクリエイター

#自己理解

活き活きと“はたらく”をデザインする 〜お仕事のご依頼について〜

門脇麗佳(かどわき れいか)PEARL career consultant キャリアコンサルタント/コーチ/人事コンサルタント Mail to : kadowakireika@gmail.com ■PEARL HR Design (法人向け人事コンサルティングサービス)私がサポートさせていただく上で、特に大切にしていることは「徹底的に話を聞く」ことです。 社員離職が続く、マネージャー志望者がいない、チーム連携が不足しているなど。表出している明らかな課題がある場合でも、実施

【35歳以上限定】自分らしい理想のキャリアを描く自己再発見講座

この度、ストアカから、「キャリア」に関する講座をリリースしました。 こんな内容の講座です あなたが毎日仕事に向き合う中で、心の奥底から湧き上がる 「もっとやりがいを感じたい」 「自分に合った仕事を見つけたい」 「このままでいいのかな」 という思い。 それは、ただの思いつきではなく、 あなたの内なる声が発しているサインかもしれません。 でも、実際には、 「自分には特別なスキルや才能がないしな…」 「今更変われるわけがない…」 と諦めて、日常を繰り返してしまう。 この講

【お客様の声|株式会社soui woodworks様】 遠慮の壁を壊そう!チームワーク強化のためのワークショップ

この度、株式会社soui woodworks様の社員の皆さんのコミュニケーションとチームワークを強化する目的で、2回のワークショップを開催しました。 2回目のワークショップ直後に、神保社長、そして参加くださった社員の方々に、ワークショップに参加されてみてどうだったか、インタビューさせていただいた様子を動画にしました。 ワークショップ直後、相当ヘトヘトなはずなのに、みなさん快諾くださり、ありがたい限りです。 動画の下には、 ・ワークショップ実施に至るまでの状態(課題感など)

自分を知るって?!明星学園高校で「探究」授業を行ってきました

昨年に引き続き、今年も、明星学園の生徒さんに向けた、「探究」の授業を行わせていただく機会をいただきました。 昨年は、中学2年生を対象として行いましたが、今年は、高校3年生の探究授業を担当する先生からの依頼となりました。 高校3年生という時期は、卒業を間近に控え、その先の社会へ進出する未来を見据える重要な時期。自分自身がどのような道を進んでいきたいのかなど、自分について深く向き合った経験をした方も多いのではないでしょうか。 私自身もかつては、この時期に「果たして自分は、どんな

"勉強のできない生徒"というレッテルが火をつけ、“探究”科目の教師となった今(インタビュー)

*このnoteは、現在通っているライティング講座の課題(モノローグ記事の書き方をマスターする)として書いたものです。 今思うと、私は、学生時代、面倒くさい生徒だったと思うんだよね。 勉強が苦手で、しょっちゅう先生から呼び出されていたし。 その上、やけに正義感だけはあってね。「間違ってる」と思うことは、例え先生であっても楯突いたり。 でも当時から、将来は教師になろうって決めてたんだ。 動機としては、劣等感や叛骨精神かな。 何があっても学校に休まず通うことや、クラブ活動に一

他者を理解するには、まず自分を知ることから

今この文章を書き始めているのが、明け方の4時。 日本との時差がある国の旅から帰ってきた直後の時差ボケのような。 でも、心や脳の奥の方は、とても清々しく冴え渡っていて心地よい感覚。 半年間のAOC(Art of Coaching)の学びが、昨日無事に修了して、 今はまさに長い旅を一旦終えて、一息ついているような。そんな感覚でいます。 よし!自分はコーチを目指そう。 では、良いコーチとは、果たしてどんなコーチなのか? 半年前は、そんな決意と期待の出発点にいました。 そこから