マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

<私のお守り>亡き父の人生最後の履歴書

父は数年前、癌で亡くなりました。 亡くなる数年前に、母の知り合いから紹介いただいた、とってもよく当たる、と言われる占い師さんに「父は、78歳から人生が薔薇色になる」と言われ、父にそれを伝えると、「(78歳なんて)微妙…」となんとも言えない顔で笑っていたのを覚えています。 そして、実際は78歳まで生きることなく、67歳でこの世を去りました。 口下手で不器用な父は、娘の私にどのように愛情表現をしたら良いのか、最後まで掴めてなかったような気がします。 でも、そんな父の私への愛

やっぱりほしい、人を魅了する「道化」のセンス(後編)

今、とっても欲しいと思っているスタンス「道化」の要素について、前回その理由や、定義について書いてみました。 また、かつて所属していた会社で尊敬する上司が、とてもさり気なくこの「道化エッセンス」を繰り出すことで、場を和ませ、活発な意見を引き出し、その場にいる人をファンにさせてしまう! という、とんでもなくイケてる人で、私もその技術ほしーーー!!と甘く考えていたことも書きました。 そうなんです。このスキルは、実は一朝一夕で繰り出せるものじゃないことが、いざ自分がやってみようと

今とても欲しい、人を魅了する「道化」のセンス(前編)

「道化」と評されて、嬉しい人はあまりいないと思います。でも、自らその役を演じてみようとすると、これがなかなかに難しい。 そして、私が今、自分の中に取り入れたい!醸し出したい!と切望しているキャラでもあります。今日はそんな話を書いてみたいと思います。 知ると面白い12のアーキタイプ 心理学者のユングが提唱した「12のアーキタイプ(元型)」。 心理学を学ばれていたり、広告やブランドコンサルのお仕事をされている方などは、ひょっとすると聞いたことがある概念ではないでしょうか。 と

勝ちパターンじゃなくて、ワンパターンだったのか!

抜群に好きなマンガの一つに「キングダム」があります。見所の一つは、なんと言っても多くの人を惹きつける要素を備えている主人公「信」の成長ストーリー! 自分の腕っぷしに絶対の自信を持っていた彼が「そのままでは死ぬぞ(力だけでは、生き残れないぞ)」と諭され、己を顧みる。 確かに幾多の戦いの中で、武力だけでは勝てないのだ、ということを、自らの体験、そして将軍の視座を通して学んでいきます。 彼がその後、将としてだけでなく人としての器をドンドン広げていけたのは、正直で素直な資質があったか