角が立たない学び

角が立たない学び

記事一覧

古代イラン 空欄版

古代イランの範囲は連続性が感じられない範囲ですが、今まで古代オリエントの時に「アケメネス朝ペルシア」であったり古代ギリシアの時にアレクサンドロス大王の東方遠征で…

200

古代ローマ 空欄版 

古代ローマの範囲は古代ギリシアが市民権を制限していく傾向にあったのに対して、市民権を拡大していくという違いが重要になります。その詳細を論述できることになることは…

200

古代ギリシア 空欄版

古代ギリシアの範囲は世界史で最初につまずく範囲です。 「アケメネス朝ペルシアvsギリシア人植民市(主にイオニア)」の「ペルシア戦争(マラトンの戦い→テルモピレーの…

200

【無料】古代エジプト書き込みノート(世界史探究)(無料)(解答付)

古代オリエントに引き続き、古代エジプトの範囲の書き込みノート(解答付き)を無料公開します。 次回範囲古代ギリシアからは有料公開(空欄・解答セットで400円)となり…

【無料】世界一分かりやすい!古代オリエント書き込みノート(解答付)(世界史探究)

世界一わかりやすい令和最新版(2024年)世界史のノート 現行過程世界史探究の自学用書き込みノートとその解答です。 古代オリエントは無料で公開するのでぜひご利用くださ…

古代イラン 空欄版

古代イランの範囲は連続性が感じられない範囲ですが、今まで古代オリエントの時に「アケメネス朝ペルシア」であったり古代ギリシアの時にアレクサンドロス大王の東方遠征であったり少し扱った範囲でもあります。それらの連続性を確認するために、今回の範囲があります。「アルサケス朝パルティア」「セレウコス朝シリア」「ササン朝ペルシア」などわかりにくい名前が多いのがこの範囲ですが、しっかりと暗記することが大切です。

もっとみる

古代ローマ 空欄版 

古代ローマの範囲は古代ギリシアが市民権を制限していく傾向にあったのに対して、市民権を拡大していくという違いが重要になります。その詳細を論述できることになることはまず重要です。
また古代ローマは”王政→共和政(貴族共和政→民主共和政)→帝政→ローマ帝国の東西分裂”の大きな流れとなっていることを理解したうえでそれぞれの詳細を理解することが大切です。

とりあえず空欄版(200円)を公開します。
解答版

もっとみる

古代ギリシア 空欄版

古代ギリシアの範囲は世界史で最初につまずく範囲です。
「アケメネス朝ペルシアvsギリシア人植民市(主にイオニア)」の「ペルシア戦争(マラトンの戦い→テルモピレーの戦い→サラミスの海戦→プラタイアイの戦い」, 「アテネvsスパルタ」の「ペロポネソス戦争」の流れやアテネ民主政治の成り立ちの流れは重要です。
特にアテネ民主政治の流れは何も見ないで1から説明できるようにしておく必要があります。
「ドラコン

もっとみる
【無料】古代エジプト書き込みノート(世界史探究)(無料)(解答付)

【無料】古代エジプト書き込みノート(世界史探究)(無料)(解答付)

古代オリエントに引き続き、古代エジプトの範囲の書き込みノート(解答付き)を無料公開します。

次回範囲古代ギリシアからは有料公開(空欄・解答セットで400円)となりますので購入の参考になると思います。ぜひご検討ください。 

古代エジプトの範囲には、白地図も添付されています。大学受験世界史探究では、位置に関する問題も頻出なので解けるようになるためにこの白地図を埋めながら学習するとよいのではないでし

もっとみる
【無料】世界一分かりやすい!古代オリエント書き込みノート(解答付)(世界史探究)

【無料】世界一分かりやすい!古代オリエント書き込みノート(解答付)(世界史探究)

世界一わかりやすい令和最新版(2024年)世界史のノート

現行過程世界史探究の自学用書き込みノートとその解答です。
古代オリエントは無料で公開するのでぜひご利用ください。 
今回公開する古代オリエントの範囲はシュメール人~古代エジプトの手前までを扱っています。

例えば「テーベからテル=エル=アマルナに都を移し、アモンを中心とする多神教からアトンを神とする一神教に宗教改革を行った人物の名前を答え

もっとみる