KaDO

舞鶴市にある神崎地域 mykan(マイカン)。「住みたくなる神崎に」を目指しているKa…

KaDO

舞鶴市にある神崎地域 mykan(マイカン)。「住みたくなる神崎に」を目指しているKaDOです。KaDOというのは、入口を意味する「カド」、舞鶴市の「カド」等の意味がかかっています。

記事一覧

第二回インタビュー【神崎観光協会会長 松村俊弥さん】

こんにちは! 段々と夏の日差しを感じる季節となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 KaDOメンバーであり福知山公立大学杉岡ゼミ3年の後藤です! KaDOの活動…

KaDO
1か月前
1

第一回インタビュー【元東神崎区長の岡本郁夫さん:故人】

今回、私たちは元東神崎区長の岡本郁夫さんにお話を伺った。岡本さんはもともと神崎出身であり、大阪で商売をされたのち帰ってこられ、当時あまり普及していなかったスケー…

KaDO
2か月前
3

「KaDO」とは何なのか

 舞鶴市にある神崎地域 mykan(マイカン)。「住みたくなる神崎に」を目指しているKaDOです。KaDOというのは、入口を意味する「カド」、舞鶴市の「カド」等の意味がかかっています…

KaDO
2か月前
7
第二回インタビュー【神崎観光協会会長 松村俊弥さん】

第二回インタビュー【神崎観光協会会長 松村俊弥さん】

こんにちは!
段々と夏の日差しを感じる季節となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
KaDOメンバーであり福知山公立大学杉岡ゼミ3年の後藤です!

KaDOの活動としてスタートした、
舞鶴神崎をよく知るための地域住民へのヒアリング調査第2弾!!
今回は神崎観光協会会長、
松村俊弥氏へのインタビューの様子をご紹介します!

ここで少し「KaDO」のおさらい!
舞鶴市にある神崎地域、通称my

もっとみる

第一回インタビュー【元東神崎区長の岡本郁夫さん:故人】

今回、私たちは元東神崎区長の岡本郁夫さんにお話を伺った。岡本さんはもともと神崎出身であり、大阪で商売をされたのち帰ってこられ、当時あまり普及していなかったスケートボードの店を開いた。また、その後宮津でもスケートボードパークを開いた方である。

岡本さんは区長時代に「穴観音大祭[1]」の参拝者激減を憂い、地域住民と共に周辺環境の整備をし、神崎を海水浴以外で有名にした。その甲斐もあり、世界各国の外国人

もっとみる

「KaDO」とは何なのか

 舞鶴市にある神崎地域 mykan(マイカン)。「住みたくなる神崎に」を目指しているKaDOです。KaDOというのは、入口を意味する「カド」、舞鶴市の「カド」等の意味がかかっています。神崎地区に住む人々と神崎地区に関わる人々のために、エコツーリズムや地域課題解決事業を行い、持続可能な地域づくりに寄与することを目的としている団体です。
 私たち福知山公立大学生はゼミ活動の一環で、ボーエン・マリー氏が

もっとみる