ろこもこ

建築設備設計をしています。R05一級建築士の受験生。

ろこもこ

建築設備設計をしています。R05一級建築士の受験生。

最近の記事

202404/

テレホンカードを買った。 好きな漫画のものだ。30年近く前の。 当時単行本で買っていたので、販売か、懸賞か不明だけれど、当時は入手することが出来なかったものを誰かが手放してくれたおかげで、買うことが出来た。 どなたか存じ上げないがありがとうございます。 …さて、構造が笑っちゃうほどに出来ない。 計算問題の練習が遅々として進まないのもあるし、文章題も読んでなんのことか分からないものも。 厳しくし過ぎると試験までに挫折してしまうかもしれないので、ちょっとずつでも良いので進めるこ

    • 202403/

      3月となれば暖かいかと思ったが、そうでもないようだ。 建築積算士に受かることができた。良かった。 建築士試験に落ち過ぎ不安しかなかったので、本当に安心している。合格と認めてくださった試験元と、2ヶ月ぐらい前の自分に感謝。 建築士の製図試験から積算士の二次試験までの間に勉強するのだが、それだと3ヶ月を切る。建築積算の実務が少ない(普段は試験に出てこないとこの積算してる)自分には1年目では間に合わず、結局3年目までかかった。 面白いと思ったのは、途中退席する時に問題用紙も回収

      • 202402/

        法令集を引き終わったので後は勉強するだけである。 … … ちょっと仕事でいろいろと思考していたら、帰宅した頃には脳がシャットダウンしていってる感じがする。でも毎日なにかは積上げていかねばならない。 くやしいことに、忘れている項目も多い。計算問題は、解き方を読みながら覚え直すはめに。大丈夫、3年前もおんなじスタートだったのだ。

        • 202401/電卓

          1月は低空飛行していた。やっとちょっぴり上向きに。 年末から基本的には落ち込んだままであるが、とりあえずリセットだなと、これまでの教材を整理し始めた。ほとんど見なかったものや、情報としては古いものを破ったり束にしたり。結構量があってまだ終わらないけれど、かなりを捨ててしまうつもりだ。ため込み過ぎた。 建築士試験ご用達みたいな電卓がある。私も受験当初から使っているのだけれど、これが結構キーを意識的に押し込まないと打てていない数字が時々あり、そのためによく計算間違いをしている

          202312/ピアスホール

          しばらくしてなかったピアスを久しぶりにつけてみたら、通すときに耳に傷をつけてしまったらしい。 しばらく様子を見たが、良くならないので病院に行ったほうが良いかもと、ネットで調べたら(何科に行くのが良いかも分からなくて)ピアスホールが安定しない人用のページがあった。 消毒しすぎると回復のさまたげになることや、ピアスを固着しないように動かすと塞がってきた傷を剥がしてしまうかも、などと書いてある。まんま当てはまっていた。そら治らんよね。 そんなわけで消毒はやめ、軟膏を塗り、動かさな

          202312/ピアスホール

          202312/今年の振り返り

          というか、一級建築士試験製図の7回目が確定してしまって、その前に学科受験というのもおまけに付いてきて。 物理的にはどうしたらいいかは分かっているが、精神的には結構混乱している。大半の人はおそらく2回か3回で受かる試験を6回もしくじるとか、ほんと実技試験苦手過ぎる。 3年目を過ぎてしまった頃から毎年これ本当に受かるんかな?とか、先生とかも良いように言ってくださるけどほんとは自分だけ全然違うことしてしまってるんかな?とか不安しかない。 営業の人に今年8年目の人で合格した人がいて連

          202312/今年の振り返り

          試験まただめだったようで、3ターン目に突入が決定しました。もう笑いに変えるしかないな!

          試験まただめだったようで、3ターン目に突入が決定しました。もう笑いに変えるしかないな!

          フォローしていただいた場合に、プロフィールを見に行くとフォローではなくて、フォローバックというボタンになってるの、今知りました。おもしろい

          フォローしていただいた場合に、プロフィールを見に行くとフォローではなくて、フォローバックというボタンになってるの、今知りました。おもしろい

          さらっと書けるようになりたい

          文章を出来るだけさらっと書けるようになりたいな、と思っている。たとえばメールとか、noteとか、LINEとか。 意識してさらっと書いてみるかの、と前回のnoteを書いたのに、結局身構えてしまい、日が空いてしまったではないか。

          さらっと書けるようになりたい

          文を書くことについて、それから夢

          こんばんは 私のnote、結構下書きのまま置いているのが多い。 どちらかというと夜に意味不明な情熱のこもった文を書いて勢いで送り、後々激しく後悔するタイプなので(相手の人には当然スルーされる)、書いたあと一旦保存しておき、時間あけて読み返して公開するか決める。いくらフォロワー数少なかろうと誰かの目には触れる前提、と考えると、これは…と思うことも多い。 あとは、紙の手帳の代わりに書いている面もあるのかも。手帳に思いつくまま書くのも気に入っているけれど、noteも考えをまとめる

          文を書くことについて、それから夢

          近況

          今年もしぶとく一級建築士試験の受験生なのです。 ちょっと前に製図の模試があり、先生の採点を待つまでもなく、ランク4をたたき出していることがわかりました。やばい。 先生曰く、解答例や課題文のポイント解説を見て復習するの大事とのこと、確かにその通りで。解説を見なかったら、ちょいちょい課題で指定されてる屋外施設(特にゴミ置場)の意味が分からないままでした。たまに解説の意味が分からなくて法令から調べ直すこともあるけれど。 今回は敷地境界ぎりぎりにゴミ置場を作っていて、高さ斜線を敷地

          気持ちを文字にするのは難しい

           ここしばらく月に1回ぐらいはupしていたようで、4月中にもとnoteのお知らせが来ていたが、気がつくと過ぎていた。  下書きはあるのだけど、トラウマになった出来事を思い出した話し、とかだったので、下書きに吐き出せただけで良かったのではないだろうか。  書店でおすすめされていた小川洋子の「猫を抱いて象と泳ぐ」を読んだ。 途中ではこの本を更に誰かにおすすめしたいのは分かる、自分もなんかしら伝えたいなどと考えていた。でも読み終わってみたら、頭が真っ白になって、言葉がなんも出てこ

          気持ちを文字にするのは難しい

          3月13日の週の日記

          なんかの記事で、頭の中の声を「副音声」とかいてあったのが、すごいしっくりきて、それから心の中の声は副音声と呼んでいる。 そろそろ桜の季節ですね、という話をしてて、桜は気温600℃分の蓄積で咲くらしいですよ、と教えてもらう。なんとなく温いからとかじゃないんだ、桜すごいな。平均温度で〇〇℃以上が続いたら、とかだと思っていた。何度かは分からないけど。 調べてみたら600℃は2月からの最高気温らしくて、平均気温で400℃という話もあるらしいということが分かった。 ここしばらく食欲

          3月13日の週の日記

          あやまるはなし

          謝るのにも瞬発力がいる。 例えば、電車の中や人通りの多い道でちょっとぶつかってしまったとき。あとは、失敗したり間違って、人に迷惑をかけることが分かったとき。 ちょっと言いにくいなあ、とか自分を守る思考が出てくる前に、出来るだけ早く謝ってしまうのがいい。見知らぬ人にぶつかってしまった時などは、時間が経つともう話しかけられないし。やらかしてしまった時も、言いにくくてそのままにした場合、最悪、失敗を取り戻すことができなくなることも。 わたしは動揺してしまい、すぐ行動に出せないこ

          あやまるはなし

          ぐるぐるしてる円を見つめる

          今月始まってわずか10日ほどで携帯の速度制限がかかった。 というのもその日携帯を新しくしたわたしは、アプリやその更新データを絶賛ダウンロード中の携帯を持って、WiFiのつながらぬ所へ出かけてしまったのだった。気がついたのは1時間以上経った後で、ステップアップのお知らせを超え、制限かかりましたメールまでもが届いていた。手遅れ。 速度制限のかかった携帯など、ただの四角い箱である、と言ってもいい。WiFiが無いところで、何を見ようとしても、だいたい真ん中で輪っかがぐるぐるしたまま

          ぐるぐるしてる円を見つめる

          1月はじまりの日記

          なんかすごいこと書かないといけないような気がして、いつも変な気合が入ります。ゆっても日記なのに。 建築士受験する人アカから始まっているのですが、結局今年も受験する人、に変わりなくて。 以前年度末は行けずトラウマにまでなった長期講座を再び受けることに。学校は違うし、仕事量も当時とは違うので同じことにはならない、はず。今年は行けますように。視野狭くなってしまいがちなので力まないように。

          1月はじまりの日記