見出し画像

長野の牛乳パンと沖縄のなかよしパン

おはよう、みんな。ケイチェルおじだよ。

初の朝更新。と言っても昨日の夜で記事はほとんど書き上げてたんだけど。

いつもお世話になってるパリ在住のユイじょりさんが、ブリオッシュを焼いてる記事を見まして、

ブリオッシュっていうパン?お菓子?は食べたことあるようなないような、なんとなくピンと来なかったんだけど、これを見たおいたんは「ちぎりパン」が閃いてしまった。

それほどパン好きではないおいたんだけど、牛乳パンとかミルクパンって言われるちぎりパンは割と好き。なので、次に作るパンは牛乳パンにしようと思ったわけ。

調べてみたら、牛乳パンって発祥は長野なんだって。1950年代に伊那市の中坪兼吉さんっていうパン職人が発明したらしく、長野県パン組合で牛乳パンの講習会を開いたりして長野県内に広まったそうだ。

松本のパン屋さん「パンセ小松」の牛乳パンが有名みたいね。公式ページがないので画像が見つからなかったけど、興味ある人は各自探してみてくれ。温泉好きのおいたんは長野には何度も行ってるけど、当地で牛乳パンは食べたことなかったなあ。

その牛乳パンのレシピを調べてたらついでに閃いてしまったのが、沖縄の「なかよしパン」。

同じような形態のバタークリームがサンドされたちぎりパンなんだけど、パンがココアパンになってる。特筆すべきはそのサイズとカロリー。1個315円で1517㌔㌍よ。

画像1

牛乳パンの材料にココアパウダー練り込めばそれっぽいのができそうなので、せっかくなので作ることにした(仲間内のSlackにいる沖縄の人を驚かせてやろうという魂胆もあった)。

沖縄にも何度も行ってるんだけど、実はなかよしパンも食べたことない。だけど、こういうパンってサイズはともかく全国にあるよね?似たようなパンをどこかで食べたことがあるような気がする。

とりあえず牛乳パンをメインで作って、その生地にココアパウダー足すだけでなかよしパンってことにさせて頂こう。そう大きくは違わないはず。

というわけで、材料です。

画像2

上段がパン。バニラエッセンスと下段がバタークリームの材料。

昨日のクイズ、かろうじて信州人の心を取り戻して「ひとつは牛乳パン」とお答えになったユイじょりさんが半分正解。他の方は残念でした。メロンパンやブールパン、チョココロネなどの回答も頂きましたが、多分材料は違うと思います。ミルクパンとか、全国で売られているであろうココア生地のパンにバタークリーム挟んだパンの名称であれば何でも正解だったんだけどね。

レシピは以下のYouTube動画を参考に。

レシピのスキムミルクは省略しました。

とりあえず、上段のバターとココアパウダー以外を15分くらい捏ねたところです↓

画像3

ココアパウダーを混ぜ込みタイミングとして、バターを練り込むのと同時にしてみました。ここから二等分して、片方にはココアパウダーを混ぜ込む。

画像4

適量が分からなかったので、袋に残ってたパウダー全部いれたw

この後、さらに15分くらい別々に捏ねたんだけど、2個捏ねるの疲れるし、なかなか膜を張るくらいまで行かず、心が折れて、一次発酵へ。

画像5

一次発酵後↓

画像6

それぞれ三等分して、丸めてベンチタイム↓

画像7

ベンチタイム後に1個ずつ麺棒で伸ばして

画像8

くるくる巻いて筒状にして閉じ目を摘みます。

画像9

これを型に並べます。

画像10

今回使ったのは100均の使い捨てアルミパウンド型。パン焼き型買おうかと思ったけど、今後そう何度も使うことなさそうだしね。

30分くらい二次発酵させるとちょうど良さそうなサイズに膨らみました↓

画像11

これを180度のオーブンで20分焼きます。

その間にバタークリームを作ります。レシピだと卵白3個ぶんだけど、卵黄の使い道がないので、前日に余った卵白1個ぶんでレシピの3分の1量で作ります。ていうか、バタークリームって卵白とバターで作るのね。知らんかったよ。

湯煎しながら卵白を攪拌し、粉糖を3回に分けて入れます。

画像13

温度が42度を超えたら湯煎から外し、角が立つまでフルパワーで。

画像14

ここにバターを加えて混ぜます。

画像15

オーブンで焼き上がったパンとバタークリーム↓

画像12

パンを冷ましてカットします。

画像16

牛乳パンの方にはバタークリームをたっぷり塗って完成。

画像17

なかよしパンはバタークリーム少なめ。

画像18

やっぱりココアが多すぎたな。本格的なチョコパンみたいな色になってる。形もちょっと違うけど、まあいいや。

それより、2つともふんわり軽いパンというよりはモチモチのずっしり重いパンになってしまったのが反省点。やっぱり捏ねが足りなかったのか、分量が悪かったのか、それとも発酵が悪かったのか。これを読んだ誰かがもっと良いものを作ってくれるだろう。

で、昨日の夕食↓

画像19

沖縄そばとなかよしパン。もう気分は沖縄県民。沖縄の人はこういう夕ご飯食べてるんだろうね(偏見)。

そして今日の朝ごはん↓

画像20

牛乳パンと野沢菜。気分は長野県民。長野の人は毎朝こういう朝ごはんなんやろね(多分偏見じゃないと思う。もしかしたらザザムシとかイナゴが加わるかもしれないけど)。

それにしてもどちらのパンも重くて全然食べ切れないw 一切れずつ食べてあとは冷凍しとこう。

というわけで、そろそろ仕事の準備しなくちゃだからこの辺で。うちの県にも似たようなパンあるよーって人はぜひ報告してね!

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?