見出し画像

【ミクニ祭】ブリ大根の赤ワイン煮とヴァン・ショー

ボンソワー!ケイチェルおじだよ。

最近noteのおいたん周辺でも大人気爆発中の「世界のミクニ」ことミクニシェフのYouTubeチャンネル。

以前おいたんは北海道風じゃがいものピュレを作ったんだけど、あれからずっと気になってたメニューがあったんだ。それはこちら↓

ブリ大根の赤ワイン煮

さすが世界のミクニ。ブリ大根をフレンチアレンジにしてしまうなんて。これはいったいどんな味がするんだろうって気になってしょうがなかったわけよ。

それで今日さっそく作ってみました。ついでに、今日は急に寒くなってきたのでこちら↓も一緒に作っちゃおう。

みんな大好き(?)ヴァン・ショー。まあホットワインなんだけど、おいたんは日本でもフランスでも何度か飲んだことあるけど、ちゃんとした作り方は知らなかった。ミクニシェフに習ってみよう。

まずはブリ大根から。材料はこちら。

画像1

詳しい分量や作り方はミクニシェフの動画を見てくれ。黒瀬ブリが値引きされててよかった。バルサミコ酢も国産のが300円台で売ってた。前はイタリア産の高いやつしかなかったから手が出なかったけど、これでフランスにいたときみたいにバルサミコ酢サラダが気軽に食べれるな。

フライパンにバターを溶かしてブリをソテーします。皮目に切り込みを忘れずに。

画像2

ここで塩コショウしてなかったことに気付きました。危なかったー。

画像3

↑フライパンの側面に皮を当てながら、アロゼしつつ焼き目を付けます。

両面焼けたらいったん取り出し、同じフライパンでそのまま大根を焼きます。

画像4

大根の両面に焼き色付いたら、ブリを戻し、生姜と赤ワインとバルサミコ酢と醤油を入れます。

画像5

蓋をして5分煮ます。後で思ったけど落とし蓋にしとけばよかったかも。

画像6

5分煮たら蓋を外し、アロゼしながら少し煮汁を煮詰めます。その後、ブリと大根をお皿に取り出します。

画像7

フライパンに残った煮汁にバターを加え、煮詰めてソースを作ります。

画像8

味見して好みの味とトロミになったら、お皿にかけて完成です。

続いてヴァン・ショーの材料。

画像9

本当はオレンジを使うらしいんだけど、冷凍庫にあったベリーミックスを使います。ミクニシェフはラム酒とスターアニス(八角)を使ってるところを、おいたんはリカールっていうアニス酒にします。

鍋(フライパンだけど)にワインとリカールを入れて沸かします。

画像10

アルコールはあんまり飛ばしたくないので、沸騰直前くらいまで。

次にベリーミックスとはちみつ生姜スライスシナモンスティッククローブを入れて再沸騰させます。これも一煮立ちしたらカップに移します。

ほんでもって、今日の食卓はこう↓

画像11

ついでに北海道風じゃがいものピュレも実は作ってたという。相変わらずこれは脳みそキマるメニュー。

肝心のフレンチブリ大根はと言うと…

あーなるほど、こんな味ね。ブリは思ったより赤ワインソース合うわ。大根はもう少し柔らかく、味しみしみの方が良かったかもしれない。

普通の和風のブリ大根に比べるとあっさりしてて、ご飯に合う感じではないな。これ単体で食べるのにはちょうどいい味。普通にパクパク美味しく食べられるよ。だけど、和風のブリ大根みたいに多めの砂糖入れて30分くらい煮詰めればもっと美味しくなったかもしれない。

ヴァン・ショーは、今まで飲んできたヴァン・ショーのなかではかなり甘めな方。ミクニシェフが「今回はお子様でも飲めるように」ってことでかなり甘くしてるみたい。

フランスでは風邪を引いたときに飲むらしいヴァン・ショー。おいたんは別に今日調子悪いとかじゃないけど、みなさんは体調崩されたときにでも飲んでみてね。

ちなみにおいたんは明日は午前中半休取って、月に一度の病院で高血圧とコレステロールのお薬をもらいに行く日だw ヴァン・ショー飲んだし血液検査対策もバッチリ!

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?