見出し画像

フライングイカの日まつり

GW最終日、イカがお過ごし?ケイチェルおじだよ。

毎月10日はイカの日。今月は今週火曜なんだけど、おいたん火曜日は夕飯抜きにする予定なので、GW最終日の本日にフライングでイカの日まつりをやっちゃおう。

ちょっとだけ気合を入れて、イカを2杯買ってきました。

新いか…だと?

新イカ」ってコウイカの子供らしいんだけど、いつものスルメイカと見た目が変わらないんだよなあ。

捌いてみたら見慣れた細い軟骨。コウイカって甲羅みたいな軟骨じゃなかったっけ?

もしかしてスルメイカの子供も新イカって呼ぶのかな?まあ深く考えず、とりあえず2品作ってみよう。

①イカポテ


前にモスバーガーのオニポテを再現したときに、暮らしニスタっていうサイトのオニオンリングのレシピがすごく良かったので、それでイカリングを作ったら美味しいに違いない、と思ってたのだ。

バッター液は、薄力粉・片栗粉・ベーキングパウダー・顆粒コンソメ・水・白ワイン・サラダ油を混ぜたもの。
イカをバッター液にくぐらせて、180度の油でさっと揚げるだけ。

せっかくなのでポテトも作っておきました。スープカリーで余ったミニポテトを150度→180度で二度揚げして、ガーリックソルトとパセリを塗します。

昨日ピカールに行ったら「じゃがいものサラデーズ」っていう商品が売ってて、イメージだけで再現しました(笑)

てなわけで、オニポテならぬイカポテのできあがり。

やっぱりビールでしょう。淡麗グリーンラベルだけど😂
思い出したようにモルトビネガーをふりかける
やっぱりモルトビネガーだけじゃ物足りなくて、結局マヨネーズ。やっぱりイカにはマヨっすね。

普通のパン粉のイカリングよりも衣が軽くサクッとしてておいしー!ポテトの揚げ具合も完璧だった。

②イカのクスクス詰め(コロマヨソース)


イカのクスクス詰めは前に作ったことがあるんだけど、そのときは味がなんかイマイチだったのでリベンジ。クスクスの味付けが足りなかったのが原因かな?と思い、今回はしっかり味付けしてみました。

バターとお湯で蒸らしたクスクスに、微塵切りにして炒めた赤パプリカ、フープロでガーしたパセリとニンニクを混ぜる。すでにこの時点で美味しいタブレに。
イカに詰めます。
さらにイカワタとマヨを合わせたコロマヨソースをかけてオーブンで焼く。残ったソースもアルミホイルに入れて焼こう。

イカのコロマヨ焼き」は以前作ってめちゃ美味しかったから、今回応用してみた。これなら間違いないはず。

200度のオーブンで10分ほど焼いて、ピンクペッパーを散らしてできあがり。

単にこの写真がまた撮りたかっただけ説(笑)
こちらは白ワインと合わせましょう。
コロマヨソースにつけて頂きます。

うーん、美味しいんだが、思ったほどじゃないな😂
全体的に味がボケてるというか…なにか物足りない。そう言えば速水もこみち君がイカのクスクス詰めをアサリ(ムール貝だったかも)と一緒に調理してるやつがあったけど、貝類と合わせるのが正解かもしれない。酒蒸ししたアサリのジルでクスクスを蒸して、身をクスクスに混ぜても良かったかもな。次への課題だ。

そんなわけで、イカ連府中支部から今月のイカの日まつりのレポートでした~

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?