見出し画像

うつ病患者がうつ病患者の邪魔をする?

今回の記事は批判覚悟…
※気分を害する可能性があります。


私は過去にリワークや障害者職業センターに通っていました。今はコロナの影響もあり直接会う事はありませんが、Twitterも含めて精神疾患の方と交流する機会がありました。

あくまで経験則ですが……

回復に向かってる人の妨げになるような声掛けをする人は一定数います。

例えば職場復帰を考え始めている人に対して「まだ早いよ。もっとゆっくりいこう。」とか「あなたは○○の症状が残ってるからまだ休んだ方がいいよ。」とかとか。

仮に正しい事だとしても、はっきり言って雑音です。
復帰の判断は医者や心理士と話し合いながら慎重に決める必要がありますが、前向きになれた気持ちをへし折る発言に耳を傾ける必要はありません。

ではなぜ回復の妨げになるような発言をしてしまうのか。
それは『自分が置いていかれるのが怖い』からです。

どんな病気も回復するペースは人それぞれ。早く良くなる人もいれば時間がかかる人もいる。でも、同じ病気の友人が自分よりも順調な様子を見ると……焦る人は多い気がします。
それ自体は自然な感情であり間違いではありません。
同じ境遇の人と側にいたい。これも当たり前の感情です。

しかしその感情が強いあまり無意識に友人の足を引っ張る発言をしていたら……それは自分も友人も悲しいですよね。

友人が離れてしまう前に心理士さん等に相談してみてください。このような発言をしている方は自覚ない場合が多いので、特に受け手側の皆さんが対処法を知ることが近道かな?と個人的には思います。

ちなみに私の場合は『仕事復帰してもあなたとの縁が切れる訳じゃないし、病気は関係なく友人と思ってる』と伝えて相手を安心させる手段を取っていました。

誤解なく交流が継続できるヒントになれれば光栄です。

ありがとうございました🐾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?