見出し画像

ポケモンで学ぶ株式投資

以前ポケモンの勝ち方と株の勝ち方は似ているという記事を投稿しましたが、最終レートで全国1位の実力者の方が書いてる記事がかなり株への取り組みに近かったので紹介します

1,上級者でも択をすべて読んでるわけではない
二択なんで上手い人でも当たらない事もあるという事ですね
個別ならまだしも株の指数は短期だとほぼ完全に五分の二択なんで当てれる人はいないです
個別でもイベント時のガチャは完全五分の二択
読めないという前提で立ち回る事が大事

2,多くの最上位勢は「読み(択)」になる前に安定行動かつ相手の複数の行動に対してこちらが有利になる最善手を選択し続けている
ガチャをせず、確率の高い勝負をし続けて期待値で勝つという事です
確立の高い勝負は市場の歪みを取ったりですかね
以前私が市場の歪みを取った例を挙げておきます

3,安定行動をせずにいきなり勝負を仕掛けに行く人達も見ますが、大体の人が安定して勝てていません。たしかに読みを完璧に決めて勝つことができるのは楽しく気持ちいいと思いますが、1ターン目や2ターン目からリスクのある「読み」をし、上手くいった1試合勝っても強気な行動が裏目になり他の2試合負けていたらレートや順位が上がることはまずありません。
短期で数倍狙うためにボラ求めて急騰株掴む人をよく見ますがトータルで勝ち続けられる人はほぼいません
それよりも堅実な株を買う方が何度も取引を重ねた時の期待値は高いです
例えば要因別で三年前との比較だと明らかにボラ求めた人だけが損してますね

4,自分か相手が有利な状況だった場合急いで技を選択してしまうと、相手がこの読み合いに気づいていなかった場合にこちらが空回りしてしまい事故って負けてしまいます。なので基本的には安定行動をするのがいいと思っています。
特に逆張りでありがちですが、早く入りすぎちゃって反転しても取得高すぎて損する事って多いです
それで捕まってる人って大体指標的に良い企業なのに、もうすぐ新技術や新工場が出来てIR出るのにみたいな事を言ってますが、株を買うの企業側も個人より先に情報知ってるしその上で恐らく何かしらの事情があって買えないんだと思います
逆張りは超大手ならどれだけ下がってもナンピンで薄める計画を考えた前提であり、グロースならナシがセオリーです
底をついてから買いましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?