マガジンのカバー画像

話題株・注目株

65
運営しているクリエイター

#コロナウイルス

OPECプラス会合が4日に開催検討、原油続伸

3日の東京商品取引所で原油は大幅に続伸した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国にロシアなど非加盟国を加えた「OPECプラス」が今月開く会合で現状の減産幅を7月以降も維持するとの期待が高まり、価格を押し上げた。日本時間3日の欧米市場で原油先物相場が上昇していることも、支援材料となった。 OPECプラスの会合では、5月から実施している日量970万バレルの協調減産を7月以降も延長する見込み。 原油価格が上昇しています。OPECプラスの会合は来週9~10日に開催予定の総会が4日に前

TOHOシネマズ、首都圏にある23劇場の営業を5日から再開

シネマコンプレックス(複合映画館)のTOHOシネマズ(東京・千代田)は2日、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県にある23劇場の営業を5日から再開すると発表した。都が幅広い業種で休業要請を解く「ステップ2」に移行したことなどを受け、再開を決めた。これにより、全国に67ある劇場(直営以外も含む)がすべて営業を再開することになる。 TOHOシネマズが営業を再開するようです。以前東京都がステップ2に移る記事をかいていましたが、都が「ステップ2」で休業要請解除対象にしていた映画館にあて

政府、月内にも4か国からの入国規制を緩和へ

新型コロナウイルスの水際対策として行っている、外国人の入国を拒否する措置をめぐり、政府は、タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドの合わせて4か国について、ビジネス関係者らに限って緩和する方向で検討を進めています。実現すれば、感染拡大以降、初めての緩和措置となります。 政府は、4か国に対する入国拒否の措置について、早ければ今月中にも緩和する方向で検討を進めている。 ビジネス関係者限定ですが、タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドの合わせて4か国からの入国

日産の2020年3月期の連結決算-6712億円、生産2割減

日産自動車が28日発表した2020年3月期の連結決算は、最終損益が6712億円の赤字(前の期は3191億円の黒字)だった。赤字は09年3月期以来11年ぶり。赤字額は00年3月期(6843億円の赤字)に迫る規模で、20年ぶりの大きさだ。新型コロナウイルスの感染拡大で世界の販売が減った。構造改革費用や固定資産の減損損失なども収益を圧迫した。 ということで新型コロナウイルスの影響を日産自動車はもろに受けているようです。以前トヨタ自動車の決算がありましたがそれも、なかなかひどいもの

第2次補正予算の追加歳出は総額31兆9114億円、過去最大

政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に対応する今年度の第2次補正予算案を27日、閣議決定しました。店舗の賃料の支援や企業の財務基盤の強化策などを盛り込み、一般会計の追加の歳出は総額31兆9114億円と、補正予算としては過去最大の規模です。 新型コロナウイルスに本気で立ち向かうという意思が感じられます。この雰囲気だともう株価の底は打ったと政府は考えていると思います。 これを機に銘柄を仕込みたいですね。 補正予算では、新型コロナウイルスへの効果が期待されている治療薬やワクチ

持続化給付金、電通とパソナらが設立した社団法人が受託

持続化給付金は、電通、パソナ、トランス・コスモスが設立した一般社団法人サービスデザイン推進協議会が、ほぼ100%の事業を受託。 1件当たりの手数料が5万円は法外であると川内議員が指摘。 ということで2chニュース速報で話題になっていました。グーグルのニュースで調べてもあまりでてはなかったので少し意外でした。もしかしたら電通に不都合なニュースだから忖度してるんかな。 この持続化給付金の手数料で一件あたり5万は高すぎるというコメントや利権だという声が多かったです。 この話を

一都三県と北海道の緊急事態宣言を全面解除へ

西村康稔経済財政・再生相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の対象区域で残る東京など5都道県の解除の可否について、25日午前の基本的対処方針等諮問委員会に諮問すると明らかにした。5都道県が対象から外れれば全47都道府県が解除される。 西村氏は24日の感染者報告数が東京で14人、北海道で15人だったと指摘し「両知事とも連絡をとった。この後よく状況を分析したい」と話した。 明日諮問が行われるとありますが、おそらく緊急事態宣言が解除されそうな雰囲気です。

ラウンドワンが5/15より15店舗再開。6/1に全店舗再開を目指す

店舗再開で上昇トレンドになりそうです。買い目線でみています。 ラウンドワン(4680) ラウンドワンがコロナによる急落から反転したのは4/1くらいです。 実はこのとき、自社株買いを発表しました。1000万株を上限、50億円を上限、2020年4月1日から2020年5月19日の期間で行います。今日が5/11ですから、まだその期間内ですね。 自社株買いによって、きれいな上昇トレンドをしていますね。実は僕、自社株買い発表の後少し買っていたのですが、コロナが悪影響すぎて自社株買

厚労省、明日に治療薬レムデシビルを承認

米製薬会社ギリアドサイエンスが4日レムデシビルを厚労省に申請していた。特例承認を適用することで審査までの手続きを簡略化する。 レムデシビルとは?米製薬会社ギリアドサイエンスがもともとエボラ出血熱に効く薬として開発しました。それが、今回世界中にパンデミックを引き起こした新型コロナウイルスにも効果があるということでWHOや世界中が大注目しています。 ギリアドの株価 コロナが蔓延してきた1月より、だんだんと上がってきています。まだレムデシビルは世界中に供給されていません。もし