見出し画像

【T-001】東京風景貯金

私は「東京風景貯金」というブログをやっています。
‘東京風景貯金’は私が考えた言葉です。
風景の定点観測写真を括るものとして広がれば良いと思っています。

コンセプトは、
「今と昔を見比べた時の驚きや発見が利息です」
というものです。

昔の街並みの写真を見るのが好きで、そういった写真集をたくさん持っています。この分野には偉大な先人達が多くいらっしゃいます。この方々が写真を残してくれたからこそ、今それを見ることが出来ます。
本当にありがたいです。

2000年頃から、自分でも写真を撮っています。
ちょうどデジタルカメラの性能が良くなってきたころです。
(それまでは50万画素みたいなレベルでした)
写真データもそこそこ増えてきたので、ブログを始めました。

東京はいつもどこかで工事をしており、気が付くと新しいビルが建っています。そして「あれ?ココって何だったっけ」みたいなことになります。

渋谷のことを別noteで書いてます。

時間は戻すことは出来ないので、その瞬間を記録しておくのは大切だと思います。なので、‘定点観測写真’のことなのですが、‘風景貯金’と呼ぶことにしたのです。

本当の貯金は、他人様のもので楽しむことは出来ませんが、風景貯金は、楽しむことが出来ます(笑)もちろん自分の‘貯金’で楽しむことも出来ます。
見てよし、撮ってよし、という訳です。

そうそう最近は、写真だけでは飽き足らず、東京でロケをした邦画(昭和30~40年代制作のもの)を観て、映っている風景が「どこか」を突き止めることを楽しみにしています(笑)

‘定点観測’は楽しいです。

■amazon(kindle版)にて写真集「東京風景貯金」発売中!■


よろしければサポートを是非ご検討お願いします。活動費に使わせていただきます。