#5.働かないアレコレ

 休職してからひと月ほど経つと、徐々にですが体調に変化が出てきました。

 それまで読めなかったマンガが読めるようになったり、自転車で身体を動かしてみたりと、少しずつ回復を感じる日々。大好きだった小説は……まだ読めない感じ。文章を目で読んで脳内にイメージする、というのは少しハードルが高い模様。

 気分の波はまだまだ落ち着かない……というか日によって凄く死にてぇ感も出てくるけれど、全身が痛かった症状も腰痛・肩こりをのぞけば大分とマシなもの。

 また、能力的な部分は依然としてガタ落ちで、大体は頭バグってる感じ。

 人間、個人差はあれど思考力・集中力・記憶力・判断力と言った機能を備えています。ですが当時の僕はそういった機能を失っていました。

 以下はもう少し後になってメモしたものだけれど、当時の状況を記録したノートがあります。調子の良い日もあれば悪い日もある。ここでは、悪い日をピックアップしてみたいと思います。

●思考力
 どうも2段階以上の思考が出来ない模様。例えば予定を考えるときとか、
 ①明日は10時に客先で会議
 ②だから9時半には○○駅に着く
 ③なので8時半に最寄り駅から電車に乗る
 ④結論、8時15分には家を出ないといけない
 なんて思考ができない状態。
 ②を考え始めたあたりで①が怪しくなり、③を考える頃には……あれ? 何時から会議だっけ? みたいな。

●集中力
 これもガタ落ち。
 1日で2時間くらいしかまともに物事に取り組めない。それまで何の気なしに作っていたものが何故だか全く進まない。休職直前、後輩に仕事を引き継ぎながら
「ごめん、ちょっと今は無理。今日は2時間くらいしか集中できない」
「先輩、それって時間制限のある特殊能力みたいっすね」
 なんてやり取りがあったのを思い出します。ゴメンね後輩。

●短期記憶力
 思考力とも被るけれど、メモを一切とれなくなった話。
 ・今日は10時から会議があるよ
 ・場所は第2会議室だよ
 ・議題は今後のスケジュールだよ
 なんて上司から声を掛けられたとき、どこで、いつから、なんの会議をするのかメモを取ろうとしても取れない状態。これはストレートに仕事への支障が出てて、結構キツかった……。

●判断力(決断力)
 もの凄くミニマムな話をすると、人は日々、決断を積み重ねていると思うのです。今日のお昼はうどんにしようとか。お菓子食べたいからチョコを買おうとか。
 僕はそういった判断力を失ったらしく、何をどうしたらいいのか分からない。例としては、コンビニでパンが買えない、或いは買うのにやたら時間が掛かる等。

 ◇

 総じて『あ、人間って脳みそ壊れるとこうなるんだな』と感じました。そして、僕の脳みそはもう壊れてしまったんだなと。

 幸い2022年現在はコンビニでチョコミントアイスも買えるし、メモもバシバシ取れています。頭の中で段取りも膨らむし、少なくともここで文章を書けるくらいには回復済み。

 が、当時は本当に『もう脳ミソは元に戻らないのか』……そんな漠然とした、けれども現実的な不安だけがある日々でした。

 と、ここに来てやっと、尾長先生に聞きたいことを一つ思い出しました。
 休職時の診断書に書かれていた『感情障害』という病名。聞いたこともない単語だったのだけれど、それはどういう意味なのかしらって。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?