見出し画像

手作りメモ帳とデキる営業のノベルティの渡し方

人のメモ帳を笑うな

先日YouTubeで「糊で止めた手作りメモ帳の作り方」を紹介した動画を見つけました。(お取引先にお送りしたメルマガの一部を再編集しています)

私と同年代位までの方なら、ご自宅やご親戚の家にチラシの裏紙を切って、クリップ等で止めた手作りメモがあったのではと思います。いわゆる「もったいない」ですね!この節約精神は賛否両論ありますが、もし「それを笑う方」がいらっしゃったら、その方と親しくなれるかちょっと・・いやけっこう不安です w

専門メーカーのメモ帳の2つのポイント

実は弊社のメモ帳の作り方も紙の束を万力で抑えて、人の手で糊を塗るという点では上記のYoutubeとほぼ同じ「手作り」です。大きく違うのは①紙を綺麗に揃えて、断裁する技術②糊自体とそれを扱う技術です。

①は、製品として当たり前ですが、紙を綺麗に揃えて切れなかったらデコボコのメモ帳になってしまいます。

②は弊社の技術の肝です。メモ帳の紙をまとめる糊は以前の工場長(今も加工職人として現役バリバリです!)が最適な糊の比率を編み出して作ったものです。温度・湿度なども影響するため、季節によって使う糊の配合を変えています。

その糊を熟練のスタッフが紙の束に刷毛で「手作業」で伸ばして塗っていくんです。これを均等に薄く塗るのが出来そうで出来ないんですね。不器用な私には絶対に無理です。

この糊はとても柔らかいため、ブロックメモならひねること、パタンと180度開くことも可能です。一方でメモを切り取りやすいというバランスも併せ持っています。

画像1

尚、表紙付きタイプのメモ帳(「デスクメモ」や「くるみメモ」)は糊の配合を変えるという拘りをもって製造しています。表紙と本文(メモ帳の書く部分)は機械でくっつけるため、表紙がついたもの(くるみメモなど)は上記のようにメモをひねるなどはお試しいただけません。しかし糊が硬すぎるため一枚ごとに綺麗にはがせないメモ帳とは明らかに違う製品となります。

もしお手元に弊社のブロックメモがある方は、捻ったり、開いたりをぜひ一度試してみてください!

デキる営業のノベルティ(メモ帳)の渡し方

・・・とここまで読んで頂いただけでは、「だから、何?」というお話でもありますが、こんなどうでもいい話こそ大切だったりします。私も色々な方とお会いしますが、この方はデキるなぁ、売るなぁという「営業ご担当」(広報・総務なども含めた外部と接する広義の営業ご担当)はノベルティの渡し方も素敵です。その特徴は「ほんのちょっとしたエピソード」を上手く活用することです。それをお客様との会話の糸口、関係性を深めるツールとして渡されています。例えば弊社のメモ帳で表すと、

「これは一見普通のメモ帳に見えますが、実はこだわっていて、こうやって人が刷毛で糊を…。いや、ホントですって!w」とか

「(ブロックメモの)ビニールを破っていいですか?ほらこんなに捻れるんですよ」などなど。

この些細な情報で「へー」だとか「なにそれ笑」だとか、お客様との心の距離を半歩でも縮めるというのが大事だと思います。一営業者という私の観点からも、些細なことも知っているだけでいざというときの会話のきっかけに使えたりします。その半歩が後々のお付き合いで効いてきます。

そのお客様との距離を縮めるために社内で共有しておくノベルティのエピソードは多いほうが良いと思います。上記のような製造上のものだけでなく、「なぜこのノベルティを選んだのか?このデザインにしたのか?どんな部分・仕様にこだわったのか?」も良いと思います。まずは社内で共有するためのものです。それをお客様に全て伝える必要はもちろんありません。

皆さん奥ゆかしくて、意外とやらないようですが、単に作って配って終わりではそれこそ「もったいない」ですw ノベルティ・ご挨拶品制作のご担当の皆様は各部署のご担当者に上記のようなちょっとしたエピソードをお伝えいただけると、より効果的にノベルティをご活用いただけると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?