マガジンのカバー画像

ひとり卒業制作 「動きとゆとり」編

10
週1回のパターンスクールに通い始めて、5年がすぎました。専門学校なら2年次終了と同じくらいの時間を学んできました。 パターンスクールに卒業はないけれど、ちょうど良い区切りなので、…
運営しているクリエイター

記事一覧

番外編 リバーシブルスカート その2

 昨年作ったリバーシブルスカートは叔母のお気に入り服となりました。  ただ、気になるとこ…

Kazuko Hirose
5年前
2

Kさんのお気に入り服 -ロングコート-

 街にクリスマスの飾り付けが始まると、木枯らしの季節がやってきます。慌ててマフラーやロン…

Kazuko Hirose
5年前
4

ゆとりをつくる「あき」 その2

 ビジネススーツを仕事着にしていたころ、ジャケットを脱ぎ着するのは小さなストレスでした。…

Kazuko Hirose
5年前
4

番外編 舞台衣装

安室奈美恵さんが引退されましたね。歌や踊りが唯一無二でカッコいいというだけでなく、ご自身…

Kazuko Hirose
5年前
4

ゆとりをつくる「あき」

 アニメONEPIECEに体が自由に伸び縮みする「ゴムゴムの実」というのがでてきます。人間の体が…

Kazuko Hirose
5年前
4

身幅のゆとり(前後ぐるり)

 前2回のNoteで、腕を動かしやすくするために、前身頃、後身頃それぞれにゆとりを確保するリ…

Kazuko Hirose
6年前
2

番外編 リバーシブルスカート

「はじめに」でご紹介した、洋服の表も裏も楽しむ叔母のための「リバーシブルスカート」を新調しました。暑くなってきたので。 ひとつめは、二重仕立てのリバーシブルスカート。完全な袋状なので、縫い代は見えません。 (表1) (表2)  ふたつめは、ニット生地を一重で。脇の縫い代は折伏せに、ウェストと裾は三つ折りで仕上げました。凸凹した織りのおかげで、三つ折りも目立ちにくいのです。 (表1) (表2)実際は裏。でも、よくよく観察しないと、裏とは気づきません。 (脇の折伏せ

後ろ身幅のゆとり

 ひところ、ポールスミスの服が好きで良く着ていました。ジャケットの内側にベルベットやリボ…

Kazuko Hirose
6年前
4

前身幅のゆとり

 「このブラウス可愛いねぇ!いいなぁ。」と娘がフリルを触っています。 でしょう、ちょっと…

Kazuko Hirose
6年前
2

はじめに

 「介護と服」を一番最初に意識したのは、叔母の普段着でした。彼女には彼女らしいこだわりが…

Kazuko Hirose
6年前
5