見出し画像

Auto-GPT②インストール編~寝ててもコードが完成するってホント?~

それでは、さっそくAuto-GPTをインストールしてみましょう。
Auto-GPTのインストール方法は色々ありますが、一番簡単なのがコンテナを利用する方法なので、こちらでインストールを進めていきます。

Auto-GPTを利用するまでの流れ

Auto-GPTを利用するまでのステップは以下の通りです。

①事前準備
②関連システムのAPIキー発行
③Auto-GPTのインストール/コンテナ起動
④さぁ使ってみよう!

①事前準備

Auto-GPTを利用するまでのセットアップ環境を準備します。具体的には、作業用のエディタとしてVSCode、コンテナ作業用のWSLやDocker-Desktop等のインストールになります。

②関連システムのAPIキー発行

Auto-GPTは以下のような関連システムを利用します。
・GPT-3/GPT-4
・Pinecone
・google search engine

これらを組み合わせることで、2023年のデータもAuto-GPTが自身でWebを検索して内容を学習及び結果を出力することができます。
Pineconeというのが聞きなれないですが、機械学習で利用されるクラウドベースのデータベースになります。

なお、Pineconeですが・・・無料で使う場合は順番待ちが必要なので、先に申請してその間にインストール環境整えた方がいいです。
※有料もできますが・・・なんと1月$70!!もっと安いおためしがあれば購入したんですが、お試しには高いと思いまだ購入できず。

私は3日ほど待って使えるようになりました。(また、1週間利用しないと使えなくなるらしいです)

GPT-3/GPT-4のAPIを利用するにも費用が掛かります。
ただ、こちらは安いので勉強代として割り切りましょう。

個人差はあると思いますが、2日間色々使っても2$行かないぐらいでした。

③Auto-GPTのインストール/コンテナ起動

Auto-GPTのインストールですが、実際はインストールされたコンテナとAuto-GPTが利用するRedisを起動になります。
※RedisはAuto-GPTが検索とか作業をした際に利用されるらしい

Auto-GPTのインストール(というか、ファイルの修正)が終わったら②で発行したAPIキーも設定してコンテナ起動します。

④さぁ使ってみよう!

準備は整った!さぁ使ってみましょう!

ここから先は

12,701字 / 25画像
このマガジンがお得な理由 ・過去のSegment Routingに関する有料記事をすべて公開!(2022/3 現在100記事以上) ・新規に記載するSR関連記事もすべて公開! ・関連する技術ネタも公開!(※) ※関連する技術ネタは、その月に加入した人だけ定期購読料で閲覧可能ですので、購読期間が長ければ長いほどお得になります。

Segment Routing

¥600 / 月

このマガジンは主にSegment Routingについて書いています。 Segment Routingがよく分からんけど仕事で使うという…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?