見出し画像

生命保険料控除の上手な利用について

皆さんこんにちは。

30年前は銀行にお金を預けるだけで

年率5%超とほぼノーリスクで

お金が増える時代でした。


昨今は、銀行金利が年率が0.002%と

100万円を一年間預けても20円しか増えない。。


どうしたらお金が増えるの?

どうしたら無駄な税金を払わなくて済むの?


そんなことを個人個人が考えなければ

手元に残るお金は一向に増えないのが現実です。


増やす方法は、前回の投稿したように

投資という方法があります。


今回は、”お金を守る”方法の1つを投稿します。



お金を守る方法


確認してほしいこと

①各生命保険料控除限度額
②自分が加入している保険の控除の分類

図1

例えば、年間24万円を保険に支払っているとして

終身タイプの保険だけに24万を支払っていれば

控除額はいくらでしょうか?

答えは4万円です。※図1参照。


もし、

一般生命保険枠該当の保険に8万

個人年金保険枠該当の保険に8万

介護医療保険枠該当の保険に8万

と、きちんと必要な保証と支払額を精査し、

分散して保険に加入していれば、

年間12万もの控除を受けられます。


注意

ここで僕が皆さんに伝えたいのは、

控除額が満額になるよう

保険にいっぱい入った方がいいと

言っているわけでは

ありません。


伝えたいのは、

保険にお金を払うなら

よく保険の内容

どの枠で控除になるか

吟味し、無駄なお金を払わないと、

言うこと。


それが、”お金を守る”事です。


#お金
#お金の知識
#控除
#生命保険
#お金を守る
#投資
#投資信託
#株
#ファイナンシャルプランナー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?