マガジンのカバー画像

中学校プロジェクト探究部

65
気仙沼市の中学校プロジェクト探究部について
運営しているクリエイター

#探究活動

視点を変えてみる_2023年10-11月@階上中学校

プロジェクト探究部活動LOG_2023年10-11月階上中学校にて、第4回〜6回のプロジェクト探究部を実施しました。 第4回今回は、それぞれのテーマ・問いも決まり、活動も進んでいくなかでお互いのプロジェクトを共有しあい、疑問を投げかけたりする時間にしました。 同じように授業を受けていたり、一緒の時間に活動をしていても、実はお互いの活動やそれに対する想いなどを知らないことがよくあります。周りの友達の活動を聞いて刺激を受けたり、一緒にできるかもという気づきがあると探究のサイク

小学校からの積み重ね_2023年10-11月@唐桑中学校

プロジェクト探究部活動LOG_2023年10-11月唐桑中学校にて、第1回〜5回のプロジェクト探究部を実施しました。6〜9月までは、市内5校を対象に実施していたプロジェクト探究部ですが、新たに唐桑中学校も加わって始動しました! 第1回個人探究に取り組む生徒は、唐桑町の漁業史について「唐桑町史」などを参考にしながら調べています。さらに漁業に関わるクイズなども作成し、近所の養護施設でクイズ大会も実施しました。今後は、小学生向けのクイズも作成し、更に解説などを付け加えながら、より

当たり前を見直そう_2023年8月@階上中学校

プロジェクト探究部活動LOG_2023年8月皆さん、こんにちは。まるオフィスでインターンをしている大学2年生のともくんです。今回は僕が階上中学校プロジェクト探究部の様子を紹介します。 当たり前を見直す本日はチェックインとして、「学校を探検して疑問に思ったこと」を付箋にまとめて発表し合いました。普段から疑問に思っていたこと、ふと気になったこと、目の前にある謎のもの等、色んな疑問を書き出します。 「この教室必要ある?」「給食用のエレベーターに人は乗れないの?」「なんでここに

とことん対話して考えよう_2023年8-9月@鹿折中学校

プロジェクト探究部活動LOG_2023年8-9月鹿折中学校にて、第3回・第4回プロジェクト探究部を実施しました。 あっという間に夏休みも終了。地区のお祭りに参加したり、家族でお出かけしたりとそれぞれ楽しい時間を過ごしたようです。夏休みの思い出を共有した後は、コーディネーターと大学生インターンが1人ずつ付いてプロジェクトの相談に乗りました。 「外国人実習生が多い職業と少ない職業」というテーマを設定した生徒は、小学5年生の時に漁船を​​見学し、外国人実習生がいるという話を聞い

地域を知る_2023年8-9月@気仙沼中学校

プロジェクト探究部活動LOG_2023年8-9月気仙沼中学校にて、第3回〜6回のプロジェクト探究部を実施しました。 夏休みの学校閉鎖期間と重なった関係で学校での活動が難しく、気仙沼まちひとしごと交流プラザ(PIER7内)で実施しました。気仙沼市内のいろいろな団体紹介のパンフレットやイベントのチラシがあるスペースを巡りながら、「内湾エリアプラットフォーム」、「えいごカードゲーム」、「森森フェスタ@八瀬地区」、「シェアスペース スクエアシップ」などを紹介しました。参加した中学生

まずはやってみよう プロジェクト探究部(後期)@面瀬中学校#1

面瀬中のプロ探部(後期)第1回を実施しました。 ↓前回記事はこちら↓ これまで前期のプロジェクト探究部の活動では、具体的なアクションプランを考えてきました。 後期のプロジェクト探究部では、実際に行動(アクション)に移していきます。 「植物の光合成による二酸化炭素の増減」というテーマで探究している生徒は、早速、実験してみることになりました。実験内容は、光を当てる前と後での、二酸化炭素量の変化を計測し、考察するもの。 まずはじめに、学校の校庭に生えている植物(実験に使う中型

イベントの企画書を作ってみよう プロジェクト探究部(後期)@鹿折中学校#2

鹿折中学校のプロ探部(後期)第2回を実施しました。 ↓前回(後期第1回)の記事はこちら↓ CHANGE−自分の欠点ってなんだろう−本日のチェックインは、自分の欠点を見つめ直すワークです。 まずは、自分の欠点を3つ挙げてみます。そして、4人のグループに分かれて、1人約2分の持ち時間で発表し、コメントし合います。 聞き手側がコメントをする時には、話し手側の思う欠点を、ポジティブに言い換えます。そうすることで、欠点を直すのではなく、長所になるきっかけにすることがねらいです。

Now is the time for ”ACTION” プロジェクト探究部(後期)@唐桑中学校#2

唐桑中学校プロジェクト探究部後期(以下、プロ探部) 第2回目を実施しました! ↓前回記事はこちら↓ 2022年にやり残したコト本日のチェックインは、2022年も残すところあと1ヶ月半ということで、2022年にやり残したことを発表し合いました。 参加しているメンバーは、全員が中学校3年生ということもあり、受験勉強が、、、とのリアルな声が。本、映画、アニメなど読んだり観たりしたかったけれどできていないものを、やりたいとの声も。 勉強も、読書や映画鑑賞も、そして探究活動も、

授業では取り組まないことを、放課後にやってみる プロジェクト探究部(後期)@新月中学校#1

チェックイン「プロジェクト探究部への参加理由」新月中学校は、前期でのプロジェクト探究部の実施はなく、後期からの実施となり、今回が第1回目の開催となりました。 本日のアイスブレイク(チェックイン)は、”プロジェクト探究部への参加理由”をそれぞれ発表してもらいました。 「学校のなかで学習する総合の時間以外にも、探究活動に取り組んでみたい」、「授業のなかでは取り組まない(めない)テーマで探究してみたい」などの声が聞かれました。 授業では取り組まないことを、放課後にやってみる年

新しいことを発見してみよう プロジェクト探究部(前期)@面瀬中学校#4

面瀬中学校プロジェクト探究部(以下、プロ探部) 第4回目を実施しました! ↓前回記事はこちら↓ 新しいことを発見しよう!本日のチェックインは、”自分の発見”と”誰かの新しい発見”を紙に書いて発表してもらいました。 自分の発見では、「暑いよりも寒いが好き」、「雑談することが楽しい」など中学校生活や普段の生活での新しい発見を発表してくれました。誰かの発見では、仲良しの3人ということもあり、メンバーの学校でのかわいい失敗談で盛り上がりました。 具体的な活動計画書を書いてみよ

半年を振り返ろう! プロジェクト探究部 前期振り返り@気仙沼市内の中学校6校

2022年度から手探りのなかはじまったプロジェクト探究部(プロ探部)もいよいよ折り返し地点。9月から10月にかけて、市内の対象6校にて、振り返りを実施しました。 探究部メンバーには、このワークシートを記入してもらいました。 左半分は、探究活動の活動記録。約半年の活動を、四コマ漫画で振り返ります。そして右半分は、プロ探部の半期における自分の変化です。レーダーチャートの2つの項目は、自由に設定します。 プロ探部に参加してみて、「人とのコミュニケーションの楽しさに気づけた」、

さあ、具体的な活動計画を立ててみよう プロジェクト探究部(前期)@鹿折中学校#3

鹿折中学校のプロ探部第3回を実施しました。 ↓前回(第2回)の記事はこちら↓ 1年後の自分を抽象画で描いてみよう!本日のチェックインは、”1年後の自分を抽象画で描いてみよう”というワークを紙とカラーペンを使って行いました。 中学3年生にとっては、1年後には、高校生と大きく環境が変わるメンバーもなかにはいます。 今できないことが1年後にはできてたらいいな、でも今の自分のままでいてもいいのかもしれないな。1年間で自分自身のなかの何かが大きく変わったり、成長したりすることは

どんなアクションできるかな プロジェクト探究部(前期)@鹿折中学校#2

昨年度参加してくれたメンバーも参加し、鹿折中学校のプロ探部第2回を実施しました。 ↓前回(第1回)の記事はこちら↓ チェックイン「9マス自己紹介」今回は、参加いただいた先生にも自分自身を振り返っていただき、「9マス自己紹介」のワークを実施しました。 白紙のA4用紙を9マスに分け、真ん中に名前を記入し、上下それぞれの4マスずつに、”得意(好き)なコト”と”苦手(嫌い)なコト”を記入します。 今回は、よりそれぞれの個性を周りの人に伝えるため、また自己内省を深めるために、ワ

コーディネーターに相談してみよう! プロジェクト探究部@階上中学校#4

前回に引き続き、階上中学校プロジェクト探究部(プロ探部) 第4回目を実施しました! ↓前回記事はこちら↓ チェックイン「家の中にいるときに大雨の警報のサイレンが鳴ったらどうする?」本日のチェックインは、防災をテーマに探究活動に取り組んでいるプロ探部の部員からの持ち込み企画でした。”家の中にいるときに大雨の警報のサイレンが鳴りました。あなたは、まずなにをしますか?”という質問に対して、 参加していた中学生からは、”家族の安否を確認する”、”災害時にも電波の影響がなく災害情