見出し画像

ドクダミ 【蕺草】 (ドクダミ科)

ドクダミ     【蕺草】 (ドクダミ科)
 和名  十薬

【効き目】
糖尿病、心臓病、腎臓病、肝臓病、皮膚炎の改善、動脈硬化、高血圧の予防など


ドクダミ(毒を矯める)は名のごとく毒を止める働きがあり、めざましい解毒作用がある。2000年以上前から民間薬として使われてきたドクダミの歴史は古く十種の効果があるので「十薬」とも呼ばれてます。この薬効は素晴らしく、毛細血管を丈夫にして毛細血管を丈夫にして動脈硬化や高血圧の予防に役立つ。脳卒中の後遺症、心臓病、皮膚疾患、便秘、アトピー性皮膚炎などで苦しむ人、食べ過ぎで糖尿病に悩む人も多いが、毒消し、毒下しをするドクダミは、これらの特効薬。優れた利尿作用もあり、むくみ、膀胱炎、腎臓病にも効き、内臓全体の働きを助けます。
葉緑素が多くビタミンAになるカロテンも多いので肝臓にも良い。とにかく解毒、浄血に優れているということは内臓全体の働きを正すということで病気も自然と快方に向かうということになります。強い臭気を嫌う人も多いが、乾燥させたり高温加熱すると臭気は消えます。この臭気を出すデカノイルアセトアルデヒドは抗菌性で酵素も多く薬草の中でも効能はトップクラスです。ドクダミは東アジア地域に分布する多年生草木で、日本でも全国各地で見ることができ、6月の梅雨の時季に黄色い穂状の花をつけます。一般的に白い花びらのように見えるのは、植物学的には花ではなく「蔀(ほう)」と呼ばれるがくの部分です。ドクダミは、生のドクダミが持つ特有の臭気がまるで毒を溜めているようで「毒溜み、毒矯み(ドクダミ)」に由来し名付けられたといわれています。ドクダミの漢方生薬名は「十薬」といい、馬に食べさせると10もの効果があるということから名付けられました。
ドクダミには特有の香りがあり、繁殖力が強い地下茎は長く伸びて分岐するため、一度根づくと、なかなか除草することができません。そのため、ドクダミは除草しにくく、しぶとい草であることから「シブト草」とも呼ばれます。ドクダミには強い独特な香りを持つデカノイルアセトアルデヒドという精油成分やクエルシトリン、イソクエルシトリン、ミネラルなどの成分を含んでおり、デトックス効果、美肌効果など様々な効果を持ちます。

詳しくはこちらに書いてあります。よかったら見てくださいね☺️

ドクダミ     【蕺草】 (ドクダミ科)


⭐︎個人的に気になる商品♩

ホンゾウのイチョウ葉茶 手作り焙煎

【紀州産どくだみエキス100mL:201】1本で1000mLの化粧水 和歌山県産 無農薬 有機栽培 オーガニック ドクダミ チンキ 十薬 虫除け 入浴剤 国産


良かったら覗いてみてくださいねー♩


※商品サイト

香詩乃


Amazon










※参考文献一覧
東城百合子、野草と野菜、三笠書房、2019、p49
わかさの秘密
https://himitsu.wakasa.jp/contents/dokudami/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?