見出し画像

【1日1エシカル】ゴミはきちんと分別

こんばんは。
今日の【1日1エシカル】は、ゴミはきちんと分別 です。

ゴミの分別、ちゃんとしてますか?

ゴミの分類って、ここ最近なのかな、一気に細かくなりましたよねえ。
以前住んでいた世田谷区とかすんごい雑で、ほぼ燃やすゴミだったような。
それに比べて、いま住んでいる横浜市や、その前に住んでいた藤沢市は細かい。
横浜市であれば、燃やすゴミ、缶・ビン・ペットボトル、プラスチック製容器包装、燃えないゴミ、小さな金属類、乾電池、スプレー缶、古紙、古布というように分類されています。
こう細かいと、出す頻度が低い乾電池(1年以上出してない)とかは「いつだっけ…」と度々なるんですよね。

昔は世田谷区や杉並区という、ゴミの分類が大雑把なエリアに住んでいたので、それにのっとった分別しかしていませんでした。
けど、藤沢市に越してみてびっくり。
ゴミ袋は有料の指定袋だし、分類も細かいし、これは大変!と、燃やすゴミ以外の臭わないゴミをひとまとめにして置いておける箱を買いました(当時はわたしと文鳥だけで暮らしていたから、箱はひとつで十分)。
それに対して、周りからは「大変だね」と言われることが多かった。
けどわたしには全然負担じゃなくて、むしろこれくらい細かいほうが何でもかんでも燃やさずにいられていいなと思ったんですよね。
指定袋も有料だから、頻繁に買うことになったらそれなりに痛い出費だなあと気を揉んでいたんですが、それも杞憂。
分類が細かいから有料袋に入れなきゃいけない燃やすゴミや不燃ゴミが全然出なくて、袋のサイズは一番小さいので十分でした。
何より、燃やすゴミってこんなに少なくなるんだ!って感激したんです。

いまは夫婦+文鳥で、夫がめっちゃ鼻かむので燃やすゴミが増えてしまったんですが、現在進行中のマイホーム計画が進んで庭ができれば、ゆくゆくは生ゴミもコンポストで処理したいと思ってます。


ちなみに、わたしのエシカル行動へのスタンスは、他人に強制しないこと。
それぞれが自発的にやるならともかく、興味関心のない人に無理やりやらせてもお互いに嫌な気持ちになるだろうなと思っているので、、
もちろん、地球環境的にはそんな悠長なことを言ってる段階ではないけれど、
それでも選択はその人個人に任せます。
なので、夫婦と言えど、確かに夫の出すゴミの量には正直気になっているけど、それでも何も言いません。
わたしが色々行動しているのを見て、何か感じて変えてくれればそれでいいし、そうじゃなくてもそれは彼の選択なので。


ということで今日の【1日1エシカル】は、ゴミはきちんと分別 でした。

ゴミ、ちゃんと分別してくださいね。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?