見出し画像

お菓子を考える。


今日は、昨日と同じく、カフェをしてくれる滝澤さんとのミーティング内容の続き。

次の話題はオリジナル商品。

この事業を考えたときから、何かここでしか買えないオリジナル商品がほしい、と思ってた。

抹茶にはじまり、お菓子、茶筅、茶碗、懐紙、扇子、銘々皿、そしてお茶に関係のないTシャツまで(笑)

進展があればこちらで共有していきますので、どれが実現するのかお楽しみに!

そしてきのうはその中の、

オリジナルお菓子

について話し合った。


僕は全国のお茶のイベントに行くことが多くあり、ひどいときなんか1週間で、

北海道→東京→静岡→京都

とイベントをはしごしたこともあった(笑)

そんなときに持っていきたいのが、”宮城(仙台)の”お土産。

しかし、宮城(仙台)のお土産と言うと、

牛タン、笹かまぼこ

は生モノで持って行けない。

萩の月、白松がモナカ

茶人にあげるお土産としてはいまひとつ。。

(個人的にはどちらも大好物です!!)


となると、定番の、

賣茶翁製の『みちのくせんべい』

か、季節によっては、

九重本舗玉澤製の『霜ばしら』

に落ち着くのである。

画像1

たまに、石橋屋の仙台駄菓子ということもある。


ところが今は、そのどちらもネットや電話で買えてしまうのだ。


もはや宮城から県外の茶人友達に持っていけるお土産がなーい!!
(お酒好きな相手ならお酒というのは結構ありだと思ってる)


そこで、今回、何かいいお土産になるお菓子を開発できないか、とずっと企んでいた。

まだオープンにはできないけど、

和菓子屋さんと洋菓子屋さんのコラボ

ができないか、と考えている。


そして、お土産お菓子の条件は、美味しい、かわいい、の他に、

・日持ちすること
・個包装であること
・あまりかさばらないこと
・他に似たようなものがないこと

これらを満たす新たな仙台土産が誕生するのかどうか。



がんばります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?