見出し画像

ミニ四国霊場

2022年7月。
“お四国山”と呼ばれる山道を歩いてみました。

八幡浜市中心部を流れる千丈川の南側、およそ1時間で歩けるこの道は、道沿いに四国八十八か所霊場の名を刻んだ石碑や石仏が並び立ち、簡易的な巡礼ができるよう作られた霊場です。
江戸時代末期に地域の豪商の発願で設けられたと伝わっています。

標高130mほどを登る山中の道、荒れてしまってはいないかと心配でしたが、枝葉や蜘蛛の巣に覆いつくされるようなことはなく、暑さと蚊を除けば快適に歩くことができました。定期的に手入れがなされているようです。
道中には、奉賛会の方々が建立した大きな弘法大師像があったり、地域の事業者団体が記念植樹した木があったり。
心の安らぎや拠り所を求める思いを随所に感じながらのミニ巡礼でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?