見出し画像

翌日の予定を今日立てて時短する

やることの多い中間管理職のみなさんは、毎日ToDoリスト(タスクリスト)を書いていると思います。

ルーティンワークや、定例会議、突発の資料作成などなど…

このToDoリストを ”いつ書くか?” によって残業時間は大幅に変化します。


*****


毎日ToDoリストをつけている場合、朝、仕事を始める前に ”当日の予定” を書き出すのでは遅いです。

時短をするなら「前日の朝の時点で、明日のスケジュールまで書き出す」ことです。

仕事が大幅に増えてくると「今日のうちに必ず終わらせなければ事故るもの」の数も相対的に増えていきます。

でも1日の時間は増えてはくれません。

すると「できれば今日片付けたい仕事」を今日片付けるのか?明日に回すか?の判断に迫られます。

ここで残業の多い人は「ええい、やってしまおう!」と夜遅くまで残って残業をしてしまうことがよくあります。

でも、本来その仕事は本当に夜遅くまで残って作業しなければならないものではないはずです。

ええいやってしまおう!となるのは、「明日も忙しいかもしれないから」ですよね?

つまり明日の予定がきちんと見通せていないので、今日必須でない仕事を明日に回しても大丈夫なのかダメなのかの判断が即時にできないのです。

そのため、今日必須でない仕事も「ええい、やってしまおう!」となり、遅くまで残業してしまうのです。

ここで「翌日の分までToDoリストをつける」という癖をつけておくと、今日必須でないものを明日に回していいのか / やっぱり今日片付けたほうがいいのかの判断が容易になります。

これで、余計な残業を回避することができるのです。


*****


仕事が増えれば増えるほど仕事の優先順位を上手につけねば、いつまでたっても仕事は片付きません。

今日やらなくても事故らないものは積極的に後日に回していく必要があります。

翌日のToDoリストまで書く癖がつけば、その判断が容易になるのです。

小さい工夫ですが、効果は絶大です。

慣れてくると1週間分のスケジュールを前週の金曜時点で書き出すことも可能です。

そうなればかなり無理せず全体のスケジュールを組み立てることもできますし、突発の仕事が増えてもフレキシブルに対応できる余裕が生まれます。

仕事は短距離走ではないので、きちんと「その先」をイメージしながらスケジュールを組み立てる癖をつけたいですね。

是非参考にしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?