見出し画像

今の仕事で「好きなことを仕事にする」方法:5つのステップ

「好きなことを仕事にする」というと、多くの人は「今とは違う、自分に向いている仕事が他にある」のように、とらえているように思います。

例えば、今ラーメン屋さんの人が、『自分には「教える」才能があるし、好きだから、先生になろう!教員免許を取ろう!』みたいな感じでしょうか。

確かに、それも1つの方法かもしれません。
しかし、仕事を変えるって、けっこう大きなことだし、誰にでもできることではないですよね。

実は「今の仕事の中で、あなたの好きを活かす方法」もあるのです。
言葉を変えれば、今の仕事で「好きなことを仕事にする」方法があるのです。

先ほどの例で言えば、ラーメン屋さんでも、「教える」の才能(好き)を活かす方法はある、ということです。

今日は、その5つのステップをご紹介します。

好きなことを仕事にすることで、毎日楽しく仕事ができるのはもちろん、
●仕事が効率化される
●売上(成果)もアップする
といったメリットもありますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。


【追記】
2023/9/13:ポッドキャストの音声のご案内を追記しました。

今の仕事で「好きなことを仕事にする」5つのステップ

(1)今している仕事を書き出す

まずは、今している仕事を書き出していきます。
書き出す方法は、紙に箇条書きにしてもいいですし、マインドマップを使うのもお勧めです。

あなたの仕事を書き出していきましょう(箇条書きでOK)

できれば、仕事をなるべく細かく分解して書き出していきましょう。

例えば、一言に「ホームページ制作」と言っても、「無料相談をして、見積もりをして、受注したら文章作成して、デザインして」という工程がありますよね。

あなたの仕事も、細かく分解すると、いろいろな工程が含まれていると思います。

この後のステップのために、できるだけ分解して詳細に書き出してみて下さいね。

(2)WTNで分類する

今している仕事を書き出せたら、次は、WTNの3つに分類していきます。

  • W:Want=好き・やりたい仕事

  • T:Task=やるべき仕事(好きでも嫌いでもない)

  • N:Not=やりたくない仕事

以下のように、先ほど書き出したものに、WTNで印をつけていきましょう。

色分けしておくと、パッと見で分かりやすいです。

ここでいちばん重要なのが、「W:Want」の仕事です。
なぜなら、このWの仕事こそ、あなたの才能を活かせる仕事だからです。

「好きこそものの上手なれ」という言葉もあるように、Wの仕事は、仕事そのものが喜びであり、どんどん上達します。
この仕事をしている時のあなたの感覚は、以下のような感じです。

  • ワクワクする

  • (遠足の前日の小学生のように)明日その仕事をするのが楽しみで眠れない

  • (片付けのこんまりさん風に言うと)ときめく

  • (パタゴニア社長の言葉だと)魂が喜んでいる

つまり、「W」の仕事を増やし、「T・N」の仕事を減らしていけば、今の職業を変えなくても、好きなことを仕事にできる、ということです。

(3)Wの共通点を探す

WTNで分類できたら、Wの仕事の共通点を見つけていきます。

先ほど言ったように、Wの仕事には、あなたの才能が隠されています。
その才能に気づけば、今の半分の仕事量でも、今以上の成果を出すこともできます

例えば、私のWTNの分類を見てみてください。
私のW(好きな仕事)の共通点が見つかりますか?

  • セミナー

  • ポッドキャスト

  • ブログ

  • メルマガ

  • 動画講座

  • 文章作成(コピーライティング)

そう、共通点は「教える」。そして「話す」や「書く」などですね。
「難しいことを、分かりやすく教える」のが、私の才能なのです。

だからこそ私は、これらの仕事を中心にしています。
(このnoteも、その一環です)

あなたも、あなたのWの共通点を考えてみてください。きっと、「自分にはこんな才能があったんだ!」と驚くと思いますよ。

(注意点)共通点は「名詞」ではなく、「動詞」で表現する

先ほど、私のWの共通点を「教える」「話す」「書く」と表現しましたが、どれも「動詞」になっていることに気づきましたか?

実は、共通点を「名詞」にしてしまうと、可能性が狭まってしまうのです。

例えば、私のWである「セミナー」や「動画講座」を見て、なんだか「先生」みたいだなぁ、と思った方もいるかもしれません。
しかし、「先生」という表現だと、「先生という職業」を連想してしまい、それこそ「じゃあ今の仕事じゃなくて、先生にならなきゃ」みたいになってしまいます。

そうではなく、あえて「動詞」にして、解釈の幅を広げておくのがポイントです。

例えば私は、ホームページ制作会社の社長ですが、普段、ホームページを作っていることはほとんどありません。笑
ホームページを作るのは、ホームページ制作が大好きな在宅のスタッフさん達にお任せしています。

そして私は、大好きな「教える」仕事をメインにしています。

このように、ホームページ制作会社の社長という「職業」を変えなくても、才能(好き)を活かす仕事はできるのです。

【才能は、幼い頃から芽を出している】

余談ですが、才能は、生まれつき持っている資質です。
後付け(努力して身につけるもの)ではないので、幼い頃から才能が発揮されていたりします。

例えば私は、小さい頃から、親戚のおばあちゃんに「こうすけは、話すのが上手だねぇ、面白いねぇ」とよく褒められていました。

小学生の頃は、みんなが作文の宿題を嫌がっている中、ぜんぜん苦にならずに終わらせていたことを覚えています。

また、中学2年生の時、通っていた塾に可愛い女の子がいたのですが、その子に数学を教えてあげたら、すごく喜んでくれたんです。

こういう体験を「成功体験」といいますが、子供の頃の成功体験には、才能が隠されていることが多いのです。

成功体験と言っても、「賞状をもらった!」とか「表彰された!」とか「一番になった!」とか、そういう社会的な評価は関係なく、あくまで主観でOKです。

あなたには、子供の頃、どんな成功体験がありましたか?
その成功体験と、今回書き出しているWにも、共通点があると思いますので、ぜひ見つけてみてくださいね。

(4)Nの共通点を探す

先ほど、W(好きな仕事)の共通点を探しましたが…
実は、N(やりたくない)の仕事にも、共通点があります。

分かりやすいように、私のNを見てみましょう。何か共通点に気づきますか?

  • ホームページ制作の無料相談

  • ホームページ制作の見積もり

  • Facebook

  • Twitter

  • LinkedIn

少し難しいかもしれませんが、私は「時間を取られること(時間を奪われる感覚)」が苦手なんです。
見積もりや無料相談のような、個別に1件1件対応するような仕事は、思った以上に疲れてしまうんです。

また、SNSは、いつもいいね!やコメントが気になり、自分の時間を奪われている感覚があります。

Nの仕事をしていると以下のような感覚になりがちです。

  • エネルギーが奪われる、疲れる

  • 不安、モヤモヤ、焦り

  • 明日の仕事が楽しみじゃない

  • 義務感、自己犠牲

そのため私は、こういった仕事にはなるべく関わらないようにしています。
(その方法は、この後お話しますので、参考にしてみてくださいね)

このように、Nの仕事の共通点が分かっていると、今後そういう仕事を増やさないように気をつけられますよね。

すると、仕事のストレスがどんどん減っていき、相対的にWの仕事が増えていくので、仕事の成果も上がりますし、毎日楽しく仕事できるようになります。

(5)Wを増やし、Nを手放していく

WとNが分かったら、あとは「Wを増やし、Nを手放す」ことができれば、あなたの仕事が好きばかりになりますよね。
(Tも、可能な限り手放していきます)

好きなことに、より多くの時間を使っていく、ということですね。

私の場合は、「教える」「話す」「書く」がWの仕事なので、以下のような仕事の割合を増やすように意識しています。

  • ポッドキャストで話す(以前よりも、更新頻度を上げました)

  • noteを始める(書く、の才能を活かすために)

  • セミナー(収録して動画講座にもすることで、一石二鳥に)

逆に、NやTの仕事は、できる限り減らしていきます。

例えば私は、SNSをやめました

スキマ時間に更新する、という選択肢もありましたが、そもそもNなので、やっていても楽しくないんですね。笑
楽しめなければ、上達するはずがありません。

世の中には、SNSが好きで好きでたまらなくて、毎日難なく更新できる人がたくさんいます。
そのような人と、SNSが好きじゃない私が戦ったら、私に勝ち目はありません。

義務感で更新している私の投稿と、好きでやっている人の投稿。
どっちが反応がいいか?と言ったら、もう明白ですよね。

なので、潔く手を引こうと決めました。

今は、私が好きなポッドキャストなどで情報発信するようになりましたが、おかげで楽しく継続できていますし、そこから新規のお客様が来てくれるようにもなりました。

やはり、良くも悪くも「好きこそものの上手なれ」なのですね。

今の仕事で「好きなことを仕事にする」例:先ほどのラーメン屋さんの場合

ラーメン屋さんだって、「教える」の才能は活かせる。

ここまでで、好きなことを仕事にする方法(才能・好きを見つける方法)をお伝えしてきました。
この方法なら、職業を変えなくても、今の仕事で好きを活かせるようになります。

最初にご紹介した、「教える」が才能のラーメン屋さんだって、わざわざ小学校の先生にならなくてもいいのです。

例えば、以下のような仕事も、考えられますよね。

  • 地元の人たち向けに、ラーメン教室を開く

  • ブログやポッドキャストで、美味しいラーメンの作り方などを発信する

  • 学校と連携して、ラーメンを通じた食育を広める

このように、今の職業の中でも、あなたの好きを活かせる方法は、必ずあります。

やりたくない仕事を手放す、4つの方法

「NやTの仕事を減らしていくには、どうすればいいの?」

そう疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、ここからは、「やりたくない仕事を手放す方法」を解説します。

方法は、以下の4つです。

  • (1)やめる

  • (2)任せる

  • (3)減らす

  • (4)断る

順番に解説していきますね。

(注意)必ず「やめる」から検討する

仕事を手放したいなら、まずは「やめる」から検討してください。
なぜなら、「やめる」のが、もっともインパクトがあるからです。

やりたくない仕事をやめてしまえば、もうその仕事に関わらなくてよくなります。

どんな気持ちがしますか?
とてもスッキリして、心が軽くなりませんか?

人間は、変化を嫌い、怖がります。
それが「やりたくない仕事をやめる」という変化であっても、現状維持のほうが楽に感じてしまうのです。

なので、意識しないと、「Nの仕事だけど、ちょっと減ればいいかな…」くらいで終わってしまいます。

あなたがそれでいいなら、それでもいいのですが…
もしあなたが、やりたくない仕事を本気で手放したいなら、「やめる」から検討するのが一番ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

(1)やめる

例えば、以下のような仕事ってありませんか?

  • 義務感で更新しているブログ、SNS

  • なぜか送っている定期レポート

  • 無意味な会議、MTG

これらはすべて、やめてOKです。

ちなみに私は、SNSをやめました。

そのおかげで、SNSにエネルギーを奪われなくなり、大好きなセミナーやポッドキャスト、このnoteの更新などを、より楽しめるようになりました。

また、当社では「見積もり」もやめました。

見積もりをしていても楽しくないですし、時間ばかり取られて、お客様のためにもなっていないと感じたためです。

今は、当社が提供している商品・サービスは原則、固定料金です。

そのほうが、お客様から見ても分かりやすいですし、当社も見積もりの手間がなくなったので、仕事がよりスムーズになりました。

(2)任せる

「やめたいけど、やらなければいけない仕事」ってありますよね。
そういう仕事は、「その仕事が大好きな人」に任せるのがベターです。

ちなみに私は、「スキルがある人」よりも、「その仕事が大好きな人」を優先して採用します。
なぜなら、「好きこそものの上手なれ」だからです。
好きなら、スキルは後からどんどん身につきます。

なお、今の時代、外注先を見つけるのはすごく簡単です。

  • クラウドワークス

  • ランサーズ

  • ココナラ

  • pixiv(イラスト作成なら特にお勧め)

こういったサービスを使えば、任せられる人がすぐ見つかるでしょう。

例えば私は、「細かいチェック」が苦手です。

文章を書いたあとの、誤字脱字のチェック
動画講座やセミナーを収録したあとの、細かい編集・チェック

こういった仕事は、当社のYさんが対応してくれます。
Yさんは、チェック作業のプロなので、私が気づけないような、すごく細かい部分も指摘してくれます。(Yさん、ありがとう!)

自分が苦手な仕事は、それが好きな人が必ずいます。
その人にお任せできれば、皆がハッピーです。

(3)減らす

やめることも、任せることもできなかった仕事は、「減らす」を検討しましょう。
その仕事に関わる「回数」や「時間」を減らすことを考えてみてください。

例えば私の場合、メールチェックは、1日2回(始業時、夕方)と決めています。
こうすることで、限られた時間で集中して処理できるようになります。

ちなみに、メールチェックは、ものすごい時間泥棒です。
以下、メールに関する研究結果を、いくつかご紹介します。

平均的なビジネスマンは、1日平均77回もメールチェックしている(実に、約6分に1回) 

カリフォルニア大学アーバイン校の調査結果

平均的な知的職業人は、メール返信に就業時間の28%を費やしている。(1日平均2.6時間)

マッキンゼーの分析

こんなにも、あなたの時間を奪っている、メールチェック。
あなたもぜひ、減らしてみてください。

(4)断る

ここまでの「やめる」「任せる」「減らす」は、すでに手元にある仕事を手放す方法です。
でも仕事は、次から次へと入ってきますよね。

だからこそ、やりたくない仕事は、断る必要があります。
つまり、「Noと言う」必要があります。

例えば、以下のようなことってありますよね。

  • 相性の良くない、合わないお客様からの依頼

  • 100%やりたい!じゃない仕事

  • なぜか「ちょっと会ってお話聞かせてください」と言ってくる人(要件は何?)

いくらお金が入ってくる仕事でも、ストレスが大きい仕事は、関わらないほうが吉です。

断り方のポイントはいくつかありますが、以下に気をつけるとよいでしょう。

  • 早めに断る

  • 最初に感謝を伝える

  • 正直な理由を伝える

  • 曖昧ではなく、ちゃんと回答する(行けたら行きます、とかはダメ)

  • (可能なら)代替案を出す(他の提案をする、知り合いを紹介する、など)

例えば、以下は、私がとあるセミナーに誘われた時の、断り文面です。

ご案内ありがとうございます^^
素敵なセミナーですね。

お誘い頂いたところ恐縮ですが、今は違うところに興味の熱があるので、またの機会にご縁があればと思いますm(_ _)m

(例文1)お誘いへの断りメール

お誘いいただき、本当にありがとうございます!

ただ、申し訳ないのですが、その日は次男の園で夏祭りがあるのです。

コロナ明けということもあり、次男もとても楽しみにしており、私も参加したいと思っておりますため、恐れ入りますが、またの機会にご縁があればと思いますm(_ _)m

(例文2)お誘いへの断りメール

参考になれば幸いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
それでは、今日のポイントをまとめます。


【今の仕事で「好きなことを仕事にする」5つのステップ】
(1)今している仕事を書き出す(なるべく細かく分解して)
(2)WTNで分類する
(3)Wの共通点を探す(好き・ワクワクの共通点が見つかる)
(4)Nの共通点を探す(嫌い・苦手の共通点が見つかる)
(5)Wを増やし、Nを手放していく

【WTNの分類法】
W:Want=好き・やりたい仕事
T:Task=やるべき仕事(好きでも嫌いでもない)
N:Not=やりたくない仕事
※Wを増やし、TやNを減らしていく。

【やりたくない仕事を手放す、4つの方法】
(1)やめる
(2)任せる
(3)減らす
(4)断る
※まずは「やめる」から検討すること!


私もこの方法で、今は自分の好きなことを中心に仕事ができているので、毎日がとても充実しています。

大地黄金(今いる場所を、黄金にする)

禅語に、「大地黄金」という言葉があります。

『どこかに黄金の大地があるのではない。今自分がいるこの場所を、黄金にするのだ』という意味ですが、これは、今日の「好きなことを仕事にする」話にも通じるものだと感じます。

つまり、天職というのは、どこかにあるのではなく、目の前の仕事の中に隠されている、ということです。

私自身、セミナーやポッドキャストで話している時は特にそうで、仕事というよりも、本当に「自分の好きなこと(天職)をやらせてもらっている」感覚です。

まさに、私にとっての、黄金の大地。
天職ってこういうことなんだなぁ、と感じながら、気持ちよく取り組ませてもらっています^^

【ポッドキャスト(Podcast)はこちら】

ご興味あれば、以下よりぜひお聞きください。

●ホームページ集客・Webマーケティング
●仕事の時短術・効率化
●私が読んですごく参考になった本のレビュー

などをお話しています^^

>> 私のポッドキャストは、こちらをクリック

自分が苦手なことは、それが好きなスタッフさんがそれぞれ担当してくれているので、皆がハッピー。
そして、「好きこそものの上手なれ」のおかげで、商品・サービスの価値が上がり、売上も安定してくれています。

本当にありがたい。
あらためて、好きなことを仕事にするパワーを実感しています。

あなたもぜひ、この5つのステップを使ってみてください。
きっと、あなたの仕事が、もっともっと楽しくなると思いますよ。

ポッドキャスト(Podcast)で聴きたい方は、こちら▼

この内容を、ポッドキャスト(音声)で解説したものを、以下でお聞き頂けます。

  • 「今は、文章を読む時間がないから、"ながら聞き"だと助かる!」

  • 「ポッドキャスト(音声)でも聞いて、より理解を深めたい!」

という方は、ぜひポッドキャストもお聞き頂けると嬉しいです^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?