見出し画像

奈良ってどんな街

どこに住みたいか色々夢が広がりますね〜。

私は物心ついた時からずっと奈良に住んでいます。(引っ越してきたようだけど覚えていない…)

奈良ってどんなイメージがありますか?
大仏、鹿、田舎?大体あまりパッとしないねと言われます(笑)

でも、今の私は地元奈良がとても好きです。
学生の頃は大阪や京都に行くことが多くて、奈良って何もないじゃんとむしろ嫌いでした。
それが一転、コロナが流行ってから地元の友人と会ったり用事を済ませることが多くなってから良さをしみじみと感じるようになりました。

例えば、歴史ある寺社仏閣の数々。
数百年、数千年前に作られたものや見られていた景色を、今体感できる環境はなかなかありません。
中でもおすすめは東大寺二月堂からの景色。
お堂から奈良の街並みを一望でき、なんともゆったりとした時間が流れる場所です。
物思いに耽りたい時とかに最適ですよ(笑)

「価値が分かる人だけ来てくれれば十分」
大学2年の頃にインタビューをさせていただいた、ある宮司さんの言葉です。
その時はそんな悠長なと思っていましたが、コロナ禍で変動する街をみてその意味が分かりました。

奈良っていい意味でも悪い意味でも環境に揺らがない場所なのかなと。
(いつ行っても人はそんな多くないし…)
華やかではないのだけれど、確かな遺産とその価値を大切にしてくれる人が集う、自立している街かなーと今では思います。
きっとこういう見方ができるようになったのは、時間や空間に思う余裕ができた影響が大きいです。

そんな地元が好きになった私ですが、夏から遂にデンマークに行くことになりました。
全くの新天地。これから準備や現地での模様を残していければと思っています。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,472件

心がちょっと明るくなったらサポートお願いします!