見出し画像

仕組み化する、習慣化する

こんにちは、鍋島です♪

7月に入り、2021年も
折り返し地点を迎えましたね!

日々充実した毎日を送っていると
あれもやらないといけなかった!
これもやらないといけなかった、、!
と、やらなければいけなかったことが
おろそかになってしまうことがあります。

私の恩師は、日々やるべきことも
仕事の量も半端ない量をこなしている
にも関わらず、本当に仕事が丁寧で
とてもマメな方です。

頭の構造がそもそも違うのではないか、
と思って、先日どうしてそんなに
正確な仕事ができるのか?と
質問させていただきました。

いただいた回答はとてもシンプルで
忘れちゃいけないことを
・書き出す(メモする)
・決めていることを毎日見る
ということをされているのだそうです。

やることがいっぱいすぎてパニック!!!
という時ほど、落ち着いて
何をやらなければいけないのかを
紙に書き出してみると、意外と
タスクの量としては少なかったり、
ということもあるかと思います。

やるべきことを覚えていることに
頭を使うのではなく、
どうしたらそれができるのか、
ということに頭を使えるようにする
ということを大事にしたら良い、
と言っていただきました。

Appleのスティーブ・ジョブズや
Facebookのマークザッカーバーグは
同じ服を着る、ということで
印象的かと思いますが、
彼らは、何かを決断するための
エネルギーを、自社サービスを
世界中の人に届けるために使うために
服を選ぶ、という決断を排除したそうです。

結果を出されている方をベンチマークに
徹底的に真似できるところは真似して
2021年下半期も、自分の決めたことを
やり続ける日々を送ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?