#80 近況

 こんにちは、鏑木澪です。

「こいつ、ついにタイトル考えるのを放棄しやがった」といわれてたら、もうその通りなのですが、これからタイトルに困った時には『近況』を使っていこうと思います。
(きちんと内容が予想できるタイトルをつけないさいよ←)

 どうにも、タイトルを考えるのが苦手なのです。

 私が現在書こうとしている小説は、Web連載向けであったり、より軽めのライトノベルだったりするので、タイトルがやや説明的といいますか、もはやあらすじの域にまで到達していることが求められている場合が多いです。

 曲のタイトルにしても、キャッチーなワードにハッシュタグをつけたらみんなが喜ぶような言葉を並べるのがひとつの手かなと思います。

 しかし、私はこういったものにあまり触れずに育ってきたもので、あまりピンとこないというのが正直なところです。 

 そうしたほうがいいのだろうなと思いながら、そちらの世界に片足はつっこんでいるものの、身体の大半は「そうではない世界」に残しているので、どうにも「自分の感覚ってズレているな」と感じています。

 一方で、私の大半の身体が残っているほうの世界では、「お前はこちら側の住人ではない」といわれているように感じることから、

 私の居場所は、いったいどこにあるのかしら。

 そんなことを日々考えては、

 いや、自分で作れや、欲しいなら。
(誰も作ってくれやしないよ)

 そんな感じで、謎に自己完結しております。


 はい。
 意味がわからないですね。


 個人的には最近、静かなるダメージを受けていることがあります。

 推しの声優さんたちが立て続けに流行病に倒れまして、関連イベントなどの延期や中止も発表され、もちろん体調も心配ですが、状況から「自分を責めていないだろうか」とメンタル面を勝手に想像して、勝手に私が落ち込んでいるのです。
(意味わからん←)

 更新されたブログなどを読んでいると杞憂だったのかなと思うと同時に、元気をもらってしまって、「やっぱり、この人すごいな」と思っています。

 いや、もう、本当に。

 素晴らしい。

 早く元気になってほしいものです。
 これを機に、鋭気も英気も養っていただきたいですね。


 そういえば、とある方のブログで「映画見ようかな、心動かすの大事!」みたいな一文がありました。

 これがまた、今の私にはズキュンときました。

 ここ数年、私にとって映画を観ることは「プロットを起こして構造を分析し、分類する作業」と化しています。

「この物語の構造きれいだな」という意味で心が動くことはあっても、物語そのものに心が動かされることなどなかったといいますか、それを目的として映画鑑賞をすることなどなくなってしまっていたのです。

 反省です。

 今となっては少し難しいのですが、もっと純粋に「楽しもう!」という気持ちで作品に触れる時間も大切にしていきたいです。



 話は変わりますが、本日から私のSpotifyのアーティストページに「関連するアーティスト」の項目が表示されるようになりました。

 PC版のほうでは「ファンの間で人気」のところです。

 私の曲を聞いてくださっている方が、他にはどんなアーティストの曲を聞いているのかがわかるというもののようです。

 個人的には、これが表示されるようになるライン(諸々の数字など)にはまだまだ遠いと思っていたので、驚きました。

 実際にはどういった基準で表示されるようになるのか知りませんが、明日には綺麗さっぱり消えていて、「あ、やっぱり。なにかの間違いでしたか(泣)」なんてことになっていても、逆に驚きません。

 有難いことですから、その場合はまた表示してもらえるように頑張ります!

 幸運なことにこれが私のアーティストページに表示されているうちは、私も他の誰かのアーティストページに表示されるようになっていると思いますから、恥ずかしくないようにあらためて気合を入れて活動していきます! 

 新曲、だせや。

 おっしゃるとおりで。

 制作はしています。
 執筆活動も再開したので、時間配分がうまくいっていなかったり、パソコンの調子が悪かったり、いい訳も含めていろいろありまして、このまま今月が終わると2ヶ月も新曲が出せていないことになります。

 omg.

 おそらく、今月も新曲は出ません。

 しかし、Spotifyなど各種DL・サブスク配信サイトにてMitAraShiの既存曲を配信するべく申請はしていますので、無事、審査に通れば来月の頭くらいには配信されると思います。
(以前は、申請から2・3日で審査の結果が出ていたのに、最近は普通に14日程度かかるので、もし問題があった場合など、どんどん後ろにずれ込んでいきます泣)

 既に発表している2曲をインストと合わせて、4トラックのEPにしています。

 一応、リマスターしてみました。

 リマスターしたのは今年の3月くらいですから、曲を作ってから約10ヶ月後(?←確認していないので大嘘をいっているかもしれません)です。

 あまり変えすぎると曲の印象が変わってしまうと思ったので、「より聞きやすくする」ことを意識して、少しだけ手を加えてみました。

 10ヶ月も経つと「今ならこれができるぞ」ってこともそれなりにあるのですが、「これはこれでいいよな(過去の私、よく頑張った←自画自賛)」と思うところもあって、自分なりに成長を感じつつ、反省もしています。

 3月にリマスターしていたのにすぐに配信をしなかったのは、どこから配信するか、迷ったからです。

 最終的に、YouTube同様、私のページにまとめることにしたので、既にフォローやチェックをしてくださっている方は、そのままで大丈夫です! 

 いつも聞いてくださっているみなさん、ありがとうございます。


 

 おそらく、これからも「近況」とタイトルがついた時にはこのように、普段以上に繋がりのない文章を並べていくことになると思います。
(しかも、無駄に長い←)

 お時間があれば、適当に読んでやってください。(笑)

 あ、こういった辛うじて「結論」にあたる部分は、最初に書くべきですよね。
 構成が下手くそなので許してやってください。

 基本的に無計画に楽しく書くのが、noteでの私の目標です。
(それ以外の明確な目標のある記事は例外)


 なんだか、今年は暑くなるのが早かったので「暑い日は続きますが」なんて書くともう8月末のような気分ですが、熱中症やら夏風邪やら、なんやらかんやら、いろいろありますから、ご自愛くださいね。

 私は、ボカロPとしての人権がなくなる前に、なにかしら行動を起こせるように頑張ります。
(ボカロPは3ヶ月新曲を出さないと、人権がなくなるという噂を聞きました←もう既に何度か失っている気がします)

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?