#115 夏が終わっちまうよ〜

 こんにちは、鏑木澪です。

 相変わらず、できれば毎日アイスを食べたいなと思いながら過ごしていますが、ぼちぼち涼しくなってきて、クーラーをつけなくても作業できる時間が増えました。

 もう9月も終わりますからね、そりゃ涼しくもなります。

 個人的に、秋が一番好きな季節なのですが、昨年は「秋どこ行った?」みたいにいきなり冬になった気がします。

 私は秋の、暖かい空気に少しだけ冷たい風が吹く感じが好きなので、そういう時間が長いと嬉しいです。

 花粉症の人にとっては、つらい季節になるかもしれませんね。。。
(わ、私は、か、花粉症ではない、……かった←)


 もうひとつ、夏の終わりを感じることといえば、アニメです。

 来週、再来週あたりに最終話を迎える作品が多いのではないでしょうか。

 私は今期、15作くらい(きちんと数えていないので実際どれくらいかわからない)観ています。

 他にも映画を観たり、過去のアニメ作品を観たりするので、私が1クールに追える新作アニメの上限は、やはり15作程度だと思います。

 今回は、上限ギリギリ(もしかしたら過ぎているかも。数えるの怖い)まで観てしまったので、なかなか脳みそがグツグツいっています。

 私は妄想するタイプなので、「次はこんな展開になるのかな」と事前に勝手な予想を立てておいて、答え合わせをする感覚で視聴します。

 大筋の予想をしてから、そこに至るまでの選択肢をいくつか挙げ、それぞれのルートでどのキャラクターがどのような振る舞いをするか、役者が足りないと感じれば適役として登場するべきキャラクター像なんかも考えます。

 流石に、全ての作品でこのようなことをしているわけではありませんが、「この作品、私の好みだな。どこからそう感じるんだろう」と思ったら絶対にやります。

 原作のある作品だと、既にもとの小説や漫画を読んでしまっていて内容を知っている場合は、どのような演出になるか、アニメオリジナルの展開になるとしたらどこがどのように変化するかといったことを妄想します。

 それはもう、いくつもパターンを考えるので、脳がごった煮状態になるわけです。

 正解を観れば妄想もおさまるのですが、作品数が多い上に1週間も待たされるとなるとだいぶ渋滞してきます。

 妄想しなければいいだけの話とはいえ、「止まれ!」といって止まるものでもないので、どんどん私の中のお話が膨らんでいきます。

 いっそのこと、不正解だったお話をツギハギしてまとめて、どこぞの怪物的な物語を自分で書けばいいのではと思いますが、「選ばれなかった選択肢」と思うと「面白くないんだろうな」ということで、すぐには役立ちそうにないです。

 最近は制作陣がラジオやTwitterなどで、ざっくりいうと「不採用になった案」や「どうして予定を変更したか」といったことをほぼリアルタイムで話してくださることもあります。

 それを聞いていると、「あ、それ私も妄想してたやつ(ボツになってる)」みたいなことも結構ありました。(笑、……えない)

 数打ちゃ当たるというやつなのですが、とにかくたくさん妄想しているので、もちろん当たっているものも少なからずあります。

 ただ、「これだけ妄想したなかから、その正解を私は選べたか?」と考えた時の答えは、”No”(むしろ、不採用の案を推してたこと)が多いです。

 ここでの「正解」「不正解」は、あくまでも「私の妄想と実際に放送された内容がどれくらい近かったか」という基準です。

 自分のオリジナル作品なら、どれだけくだらない展開を書いても、「これが正解なんだ」と私が思ったのなら、それが私にとっての正解です。

 どの案を採用するかは、自分次第です。

 どんな基準で採用するかが、その人のオリジナリティというのか、何かを表現するために必要なことだと思いますが、ひとつの可能性を選んで正解として提示するなら、それなりの理由が必要です。

 私の場合、”自分の基準”で物事を考えると「なんとなく」「雰囲気」「それが好きだから」みたいな曖昧な言葉が並ぶだけで、他人に伝わりません。

 こじつけでもなんでもいいので、他人を説得できなければ、物語が宙ぶらりんになってしまって面白くありません。

 かといって、わかりやす過ぎると「それ、どっか他のところでも見たよ」と思われてしまい、結局、面白くないです。

 いやはや、頭が痛い。
(たんなる寝不足←)

 実は、また眠れなくてオール状態からこの記事を書いています。
 あとで読み返したら支離滅裂なことを書いていそうです。

 あぁ、この世界にいびきを止める方法はないのか。。。
(止めんでもいいから、聞こえなくする方法はないのか)

 部屋移動して、そこそこ厚い壁+大きな洋服箪笥を挟んでいるのに、しっかり聞こえてくるんです。

 横で寝ていたら、「脳が震える!」(ペテルギウス風)って感じですし、もう本当に、真剣に対応していかないと頭がおかしくなりそうです。
(もともとある程度おかしいけど←)

 寝られないのは良くない。
 私は夜に寝ないとダメだ。

 昼間の頭痛は、睡眠不足だけが原因ではないと思いますが、睡眠をきちんととれたら、それほど痛まない、そもそも頭痛なんかしていなかったということは、学内ブラックアルバイトを辞めて、実家に戻った時に思い出したので、また頭痛のない生活に戻りたいです。

 まぁ、適度なストレスならあったほうが身体にいいかも。←

 なにいってるんだろ。

 愚痴っちゃって、ごめんなさい。

 わかってるのよ。
 この程度のことでブツブツいってる私が悪いのよ。


 はぁ。


 秋のアニメも、原作を読んで好きだった作品や新たなシーズンが始まる作品、「ワシの好きな声優さんが出とるやないけー」といった作品の情報をいくつか入手しているので、楽しみです。

 アニメ楽しみだなぁ。

 といっていられる人生で、幸せだなと思います。


 涼しくなってきたと思っていたのに、耳元で蚊が「プー。ヴーン」といいだしたので、蚊のいない部屋に移動して寝る努力をしようと思います。

 昔は、蚊を「えいや」とやるのに躊躇なかったのですが(傷跡が残りやすい体質なので)、ある時期から「殺生したくないのよ」と思って、できるだけしないようにしています。

 私が幼い頃は、「将来、温暖化で蚊が増える」なんていわれていましたが、蓋を開けてみれば「暑過ぎて蚊がいなくなった」とネタにされるようになりました。

 実際のところどうなのか、私は知りませんが、たんに歳をとって血が不味くなったのか、あまり刺されなくなりましたし、刺されたとしても子供の頃より痒みを我慢できるので、傷になりにくくなったと思います。


 なんだか、訳のわからないことを書いていますね。

 読み返すのが怖いので、もうこのまま終わりにします。


 あ、最後に(終わらんのかい←)

 このところ、コマ撮りに挑戦しているのですが、YouTubeで他のクリエーターさんの動画を観ていると「ミニチュアかわいいな」「このおもちゃいいな」とか思うようになって、「おもちゃ屋さんに行きたい」なんて考えています。(いい歳こいて←)

 自分から、「あそこへ行きたい。そこでこれをしたい」と思うことが、殆どなくなってしまっていたので、我ながら嬉しい変化だと思います。
(だからといって、今のところ、実際に出掛けはしないのだけど←)

 一度変なサイクルに嵌ってしまったものを元に戻すのって、大変ですね。

 まぁ、ゆっくりやっていこう。

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?