見出し画像

はじめまして

 こんにちは、鏑木澪(かぶらぎみお)です。

 記事を読んでくださり、ありがとうございます。

 以前にも、自己紹介の記事は何度か書いていますが、いまいち必要な情報が載っていないのと、時間が経つと変化するようなことを書きすぎているように感じたので、そういったことを省いた自己紹介を改めて書いてみようと思います。

 必要な情報が載っていると思われる項目だけ読んでいただいても構いません。

鏑木澪の生態

 ここはいつものようにどうでもいい情報を垂れ流すので、読み流してもらって大丈夫です。

・お酒は飲める年齢です。

 ちなみに、見た目や性格から「酒強そう」とよくいわれますが、実際は強くありません。お酒を飲んでも、気持ち良くも悪くもなったことがないので、炭酸飲料を飲むほうが好きです。

・アニメをよく観ます。

 ある時期からアニメそのものよりも声優さんに注目しているところはありますが、「物語」「映像」「音(音楽・声)」を同時に楽しめるので、アニメが好きです。

・太る食べ物が好きです。
(体型もそれを物語っています←)

 ピザやクッキーをそこそこの頻度で焼いています。家で生地から作ってオーブンで焼けるとなると、とことん自分好みにできるので、危ないです。
 ラーメン、餃子、チキン、ポテト、チョコミントアイス、スルメなどを食べさせておけば、とりあえず機嫌がいいと思われます。
 野菜と薄切り肉の入った鍋を作るのが楽で美味しく、高頻度で食べているため「どうしてそれで痩せないのか」といわれますが、私が知りたいです。

・基本的に、ネガティブです。

 表に出す内容は、できるだけポジティブになるように気をつけていますが、根が石橋を叩き割るような人間です。無理にポジティブにしていると反動で、全否定型極上ネガティブになります。

・熱しにくく、冷めやすいです。

 好きなものはそれなりにたくさんあるつもりですが、のめり込むようなことは滅多にありません。何か特定のものにハマったとしても、大体3ヶ月、長くても半年で興味が失せます。
 しかし、一度好きになったものは基本的にずっと好きなので、始めほどの気持ちがなくなってしまったとしても、気が向いたら楽しんでいます。

 すでに長いので、このあたりでやめておきます。


鏑木の活動内容

・音楽活動
・執筆活動

 主にこのふたつです。

・ボカロPとして活動しています。

 Googleで名前を検索するとありがたいことに「音楽家」とナレッジパネルが表示されるくらいにはなりました。
 弾ける楽器もなければ、楽譜も読めませんが、なんとかDAWを使って曲作りをしています。

・小説家は幼い頃からの夢です。

 高校3年から大学1年生の時分、Web連載も公募もすべて撃沈してから、これといった活動はできていませんが、ちまちまと書き続けており、死ぬまでに1冊くらいはなんらかの形で本を出したいと思っています。

・映像作品制作

 これは、やってみたいというだけで2022年8月現在、妄想しかしていません。
「アニメが作りたい」「クレイアニメだ」「3DCGだ」などと、少しずつ情報を集めて、実践もしていますが道のりは険しいです。


 どの活動も、長く挑戦し続けていきたいです。

 誰からもわかりやすい結果が出てくれたら嬉しいですが、それ以上に、たったひとりでも誰かの役に立つ瞬間があれば、私は幸せだと思います。

 頑張ります!

 あ、noteでは基本的にブログ(っぽいもの)を書いています。
 たまに、企画にも応募しています。


楽曲使用について(二次創作など)

 私が制作した楽曲の使用について、記事を書きました。
 ご一読いだだければ幸いです。


マガジンの紹介

 マガジンの情報をまとめています。
 その他、SNSなどの情報もこちらの記事に掲載しています。


おわりに

「曲が作りたい」「小説が書きたい」といいながらも、
「何を表現したいのかわからない」といってきました。

 しかし、なにかを作るたびに

「これでは、納得いかない」
「もっと、より良いものを作りたい」

 そういう気持ちが湧いてきます。
 きちんと説明できないだけで、自分の中になんらかのラインがあるのだと思うのです。

 この記事を書いていて行き着いた結論には、正直、私が驚いています。
 自分がこんなふうに考えていたなんて知らなかったからです。(笑)

 ただ、こう考えるようになった理由には思い当たることがいくつかあります。


 私は「誰かのために頑張る」のをあまり良いことだと思っていません。
 過去にそれをやりすぎた私が、良い経験をしなかったからです。

 自分のためにしたことが、他人のためにもなる

 こちらのほうが、素直に良いことだと思えるのです。
「善」も「偽善」も、与える影響が同じならどちらも「良」と私は思います。

 そうはいっても、やはり私を応援してくださっている方々のメッセージを見ていると「何か、私が返せるものはないだろうか」と考えます。
 過去の自分と重なるようなつらい思いをしている人を見ると「何か、私にできることはないだろうか」と考えます。

 自分のためにやっているといえば、「偽善」
 他人のためにやっているといえば、「善」

 そう捉える人もいると思いますが、前述の通り、それが良い結果を生むのならばどちらでも問題ないと思うのです。

 今の私は、「自分のため」と思ったほうが踏ん張れそうなので、それで頑張りたいと思います。
 ただ、応援のメッセージに励まされているのは間違いありませんから、私も何かを返せるように努力は惜しみません。

 なんだか矛盾している気がしますが、人間複雑ですから。(笑)

 この記事を読んでくださったように、どこかで閲覧数や再生数になってくださるだけでも私は救われて、また頑張ろうと思えるのは事実です。

 私が作った何かも、あなたにとってそういうものになれたら、私はまた救われます。

 そんな、ウィンウィンな関係になれたら素敵ですね。

 私のほうはすでに頂いているものがたくさんあるので、返していけるように活動していきます。

 これからも、よろしくお願いします!

 ではでは〜

自己紹介関連記事

 後に書いた、自己紹介関連の記事を貼ります。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?