楽曲使用について(二次創作など)

 ネット上での楽曲使用について / 鏑木澪

 公開日:2022年5月26日
 最終更新日:2023年7月14日


 鏑木澪です。

 鏑木の曲を好きでいてくれている皆さん、応援してくれている皆さん
 いつもありがとうございます。

 以前から気になっていることがあり、迷ったのですが、
 記事を出すことにしました。

 鏑木の作品に関することです。


この記事について

 鏑木は、
「作品は、それを楽しんでくれる人がいてはじめて成立するもの」
 そう思っています。

 ですから、
 鏑木の作品を「楽しんでくれる人」たちには、とても感謝しています。

「楽しむための方法」は様々で、

 ・人知れず、静かに
 ・知り合いに紹介して一緒に
 ・自分なりの解釈に基づいた二次創作物に

 この他にもいろいろあるでしょう。

 その多くは鏑木にとって有難い、喜ばしいものですが、
「鏑木の不利益になる」、もしくは「鏑木の不利益になりそう」な使い方をしているものが見受けられるようになりました。

 そういった使い方はやめてください。

 この文章を読んでくださっている方は、
 そういうことに気を使っている人だと思うので、
 そうしてくださっている方に改めて
 このようなことを伝えても意味がないと思うのですが、

 鏑木澪が「インターネット上に投稿している楽曲」の二次創作について
(この内容は、予告なく改定されることがあります)

 まとめていきます。

 抜け道を探さないでください。
「特に、言及されていないから大丈夫だろう」と勝手な判断をしないでください。

 今回、この文章を「ガイドライン」としなかったのは、
 そんなものを書いたところで、結局

「それを守ってほしい人たちには届かない」

 鏑木がそう思ったからです。

 鏑木の作品を「一緒に楽しんでくれる人たち」が安心して活動するためのひとつの基準として、この文章を読んでもらえると嬉しいです。

 これを読んだことをきっかけに、
「自分のしていることはどうなのだろう」と考えてくれる人がいれば、幸いです。

二次創作について

「歌ってみた」「踊ってみた」など、様々な二次創作があります。

 それらの二次創作物を
 楽曲名、制作陣の名前、オリジナル楽曲へのリンクを”正しく記載”した上で
「無償で」公開するのはかまいません。

 それが、鏑木の公認、または鏑木の公式のコンテンツである、と見た人が思わないよう気を付けてください。

 事前事後共に、許可をとるための連絡は不要です。
(すべてとはいかないかも知れませんが、公開後にご連絡いただければ喜んだ鏑木が観にいきます)

 創造性が伴わない使用(無断転載など)は、許可しません。やめてください。
(それは、二次創作とはいいません。広告ともいえません)

 楽曲そのものの音源は、配布しません。
 公式オフボーカルも、配布しません。
 MVの配布もしません。

 自らカラオケ音源を制作し、キー変更(調を変更すること)をするのはかまいません。

 替え歌(所謂、歌詞の改変)はしないでください。

 歌詞を翻訳した場合、
 翻訳したものが鏑木の公式になることはありません。

 翻訳を見た人が勘違いすると、鏑木は困ります。
 見た人に勘違いさせないでください。

 その翻訳でお金儲けをしないでください。


 鏑木が参加している作品やゲストを迎えた作品(共同制作)について、
 鏑木澪が権利を持たない範囲(鏑木が担当していない部分、鏑木が主導していない作品など)の使用許可を出すことは、私にはできません。
 ご理解ください。


「自分のやりたいことが、やっていいことなのか迷うが、連絡しても許可はもらえないだろう」と思った場合、
 おそらく許可はだせません。やめてください。

まとめ

 要点を箇条書きにしておきます。
 ここだけ読んですべてを読んだつもりにならないでください。

 していいこと
 
・楽曲名、制作陣、オリジナル楽曲へのリンクを正しく記載した上、無償で二次創作物を公開すること。
 ・自らカラオケ音源を制作し、キーの変更(調の変更)をすること。
 ・公式/公認ではないことを明記した上で、歌詞の翻訳を公開すること。

 してはいけないこと
 ・鏑木の不利益になる使い方、または不利益になりそうな使い方。
 ・創造性のない使用(無断転載など)。
 ・見た人にそれを「鏑木の公式/公認のコンテンツである」と勘違いさせること。
 ・替え歌(所謂、歌詞の改変)をすること。

 ・鏑木が参加した共同制作作品において、
  鏑木を含む共同制作者(権利者)の意向を確認・遵守せず、
  作品を無断使用すること。

 ・公序良俗に反すること。
 ・違法なコンテンツの一部に使用すること。
(「まとめ」以前には言及していませんでしたが、してはいけません)

 以上です。

 楽しいだけではないのが創作活動だと思いますが、
 鏑木はできるだけ楽しみたいです。

 よろしくお願いします。


 鏑木澪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?