#258 近況:好きな音楽/『リオライト』、拝聴!

 こんにちは、鏑木澪です。

 朝から立ちくらみ(?)でドアに盛大に腕をぶつけて、「あちゃー」な感じになっておりますが、元気です!

 耳の調子は、まだ不安なところがあるので、曲を聴く時間を減らして、ヘッドホンをつけての作業は控えています。

 しばらく、音楽を聴くのはやめておこうと思っていたのだけど(実際、数日は我慢していた)、やっぱり寂しいので、時間を決めて聴くことにしました。


 限られた時間。

 聴く音楽はしっかり選びたい。


 ……しかし、聴かないことには、選べないという、なんとも悲しい事態です。

 すでに知っていてある程度脳内再生できる曲を改めて聴くのも良いのだけど、まだ知らない音楽とも出会いたいのです。


 月1くらいの頻度で更新すると言っていたプレイリスト、記事は書けていませんが、一応、更新しています。
(なぜか、更新頻度が週1だったりする←)

 以前、「この1ヶ月くらいsuisさんの声が好きになって追いかけていた」と書いたことがあったと思います。

 実は、これにはきっかけがありました。


 Vsingerを積極的に調べ始めた頃に、Luciaさんを知りました。

 私の個人的な声の分類で、suisさんとLuciaさんは近いところにあることから、「この人は、どう歌ってたかな?」と比較しながら聞いていたら、どちらもどんどん好きになっていきました。笑

 後から気がついたのだけど、『藍悼花』が私のYouTubeのおすすめに表示されて、「酔シグレさんって、いい曲作る人だな。(覚えておこう)」と思ったのが最初の出会いだったかもしれません。
(当時は、曲を作れるようになりたくて、作曲家をやたら気にして曲を聞いていたぶん、声に対する関心が下がっていた)

 改めて調べてみると、”酔シグレ”はユニット名で曲を作っているのは、香音(KANON)さんだとわかりました。笑
(おい、作曲家を気にして聞いていたんじゃなかったのか←)

 いやぁ、面目ない。


 昔話を始めると長くなりすぎるので、本題に入りましょう。


『リオライト』が、好きだ!

 こちらの楽曲は、

 composer:酔シグレ
 vocal:Lucia
 illustrator:星彩

 この3人で結成された音楽ユニット、”Lyolite”の1stシングルです。

 リリースされてから毎日聴いております。


 MVも楽しみだなぁ


 私は追いかけ始めるのが遅かったので、Twitterで酔シグレさん主催の『吟遊詩人の追想録』という「朗読劇×ミュージカル×ライブのようなストーリー体験型イベント」が開催されるという話を遠目に見ながら指を咥えておったのですが、今度はリアルタイムに情報が入ってきて曲を聴けるのが嬉しいです。

 あぁ、私、個人的に団体名に敬称をつけるのがあまり好きではないのですが、ずっと”酔シグレさん(個人名)”だと思っていたから、この記事は酔シグレさんと書きます。
(私、にわかですので、いろいろと認識が間違っているところがあるかもしれないと、ここで書いておきます)

 酔シグレさんは、noteでも活動されています。

『Minstrel(前)』は『吟遊詩人の追想録』の原作だそうです。

 先が気になる、、、

 ”(前)”ということは、これは前半部分でして、今後の展開がとても気になる終わり方でした。

 それなりにボリュームがあったと思うのに、とても心地よく読めて、高揚感そのままにライブに参加できていたら、どんなに幸せだっただろうと思います。

 YouTubeでフルボイス付きストーリー動画、第2話〜第7話がこれから毎月21日に公開予定だそうです。

 第1話は、既に公開されています。

(やっぱり、歌が上手い人たちって他の声の演技も上手いんだ。素晴らしい……)

 お話も最高に良いのだけど、この物語のアルバムもぜひ聴いていただきたい。


 なんというか、私の今年の目標が「アルバムを出す」で、「どういうアルバムを作るか」と悩んでいる過去の記事を読んでくださった方は、察しがつくのではないかと思いますが、

 いずれ、私がやりたいことの方向性って、こういうこと!ッ

 もう、やってのけている人がいるから、「私も頑張るぞ!」とは思うのだけど、本当に、正気の沙汰じゃないと思います。(尊敬します)

 物語と音楽を組み合わせた作品、本当に好きなんだ。

 どれひとつ満足にできていないのに、いずれそこに映像も加えたいなんて妄想しているのが私です。
(妄想で終わらせない、形にするぞ!)


 あれ、『リオライト』の感想を書くはずでは……?


 具体的な感想を書くほどに、私の言葉では薄っぺらくなっていくようで上手く書けないから、ひとつだけ、

 この曲は、私にとっての道標のひとつになりました。

 私の進みたい道が、またひとつ明るくなった気がします。

 いつまでも、「素人だから」を言い訳にしてはいけないと思うけれど、弾ける楽器もなければ、楽譜も読めない状態で曲を作り始めて3年で、全然成長した気がしなくて焦るばかり、

 耳の調子も悪くなって、もうなにやってるのか、これからもやっていけるのか、

 不安で仕方がないけど、この機会に絵の勉強を始めたし、物語を読み書きする時間も増やせたから、音楽に関係することをできる時間が減ったのも、悪いことばかりではないと思っています。

 明るいほうに向かって、進んでいこう!

 頑張るぞ!

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?