#336 雑記:うろちょろ。

 こんにちは、鏑木澪です。


 私はアニメを観るのが好きだと思っていました。

 ……あの、2023年秋?(つまりは昨年末あたりに最終回をやっていた)アニメ、観ていないのか、観た記憶がないのか、

 何を観ていたのか、全く思い出せない。。。

 観ていたはずなのですが、なんで思い出せないんだろう。
(年末、忙しかったから最後のほう観てないんだと思う、年始もバタバタして、映像を観る気分ではなかった←)


 そもそも、ここ何週間か、サブスク(映像作品を観れるところ)をほぼ開いていない気がします。

 ……私の栄養源が←


 気を取り直して、アニメイトタイムズを参考に、冬アニメ、何を観るか決めていこー!

 そう、普段ならこの時期すでに「次のクールは、あの作品が気になってんだよね」と思っているはずなのに、情報が何も入ってきていないのも、なかなか由々しき事態です、私的には。
(アンテナが張れてなさすぎる、どこへ行ってしまったの←)

 まぁ、いいじゃないの、今からでも。

 原作小説・漫画、またはコミカライズを読んだ気がする(覚えがある)作品を、とりあえず列挙します。

『悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません~』
『俺だけレベルアップな件』
『外科医エリーゼ』
『ダンジョン飯』
『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。』
『姫様“拷問”の時間です』
『魔女と野獣』
『魔法少女にあこがれて』
『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で気ままな花嫁生活を満喫する』

 Web連載の小説は、連載されていた当時に読んでいたものが多いから、もはや懐かしいような気がします。
 コミカライズと漫画原作は、おそらくアニメ化に向けてサブスクで公開されていたのを読んだのでしょう。

 前情報がなさすぎるから、とりあえず、記事を書き終わったらPVを観に行こうと思います。


 続いて、声優基準(私の好んでいる声優さんがメインキャラで出演している作品で気になるもの。上に書いた作品は除外)をピックアップ。

『異修羅』
『愚かな天使は悪魔と踊る』
『佐々木とピーちゃん』
『戦国妖狐』
『魔都精兵のスレイブ』
『メタリックルージュ』
『ゆびさきと恋々』

 あぁ゛、これらを全部観るとしたら、私が1クールに観ることのできる作品数を超えているー!
(頑張っても15作くらいしか追いかけられない←)

 続編になっているものは、過去の作品をちゃんと観れていないものが多いので、今回は見送ることにしようと思えたのが、せめてもの救いですね。
(救い、とは?)


 普段だったら、正直、「観ないだろうな……」という路線のアニメですが、『百千さん家のあやかし王子』が気になります。

 というのも、こちらのエンディングテーマ『愛故』を歌ってらっしゃるのが、むトさんだと聞きつけたからです。笑

 ……待ってくれ、ネットで検索した時に画像欄を見たら表紙が載っていて、漫画読んだことあるの思い出したわ。(最近、いよいよ記憶力が衰えていて怖い←)

 何はともあれ、アニメの放送は本日から、『愛故』の配信は6日からだそうです。


 昨日、Luciaさんのスペースにお邪魔した際に、むトさんからリマインドがありました。
『Alice in Musicland / Girls Collaboration Cover』の後夜祭スペースでした。

 Luciaさん、TKSさんのおふたりが主催、影縫英さん、七海うららさん、むトさん、Eyeさんがボーカルに参加されており、なんとも豪華です。

 素敵なカバーなので、ぜひ!(布教活動←)

 私の意識の問題なので、側から見れば大差ないかもしれませんが、私が明確な意思を持って「これ、素敵だから!(あなたもぜひ)」と伝えたくなる頻度は、それほど高くないです。

 普段は、「私、これ好き」と連呼しているだけのことが多いんですね、実は。

 何かを強要するのは、あまり好きではないから、私の好きなものを載っけておきたい(知ってくれたらいいな)とか、もしかしたらあなたも気に入るかもしれない(ちょっとした提案)、と思って書いているつもりです。

 ……こちらの作品は、聴いて損がないと思う、本当に。

 私の母はミュージカルが苦手な人なのでね、そういう具合に好みと合わない人はいると思うけれど、そうでなければきっと、素敵な、あっという間の12分を過ごせる動画だと思います。

 全員、歌の表現力が化け物。
(あまり良い言葉じゃないかもしれないけど、恐ろしいくらい優れていると思ったもので)

 以下、変態じみた抒情ですので、スキップしたい方は次の段落までどうぞ。

 影縫英さんの歌声、「え、男性だったっけ?(私の記憶では女性なんだが)」と思うくらい深くて低いところから出ていて驚いた。
 七海うららさんは、ボーイッシュな声で歌う印象が私の中では強かったから、「溌剌な少女、か、かわゆい(そして、なんたる演技力)」と衝撃。
 むトさんは、比較的最近知ったばかりで、どんな歌い方をするのか、見当がつかなかったのだけど、声の個性が強めの人だと思うから、「演じたらどうなるんだろう」と気になっていたところ、なんたる妖艶さ(猫だ←)。
 Eyeさんは、Twitterでバズっているのを見かけたことがあって、「曲によって声色を変えられる人なんだな(多彩な声色をお持ちだ)」と思っていたのが、まだ隠し持っていた武器があったとは。
 TKSさんは、生粋のイラストレーターさんだと思っていたので、「はあ⁉︎ッ(歌も歌える人だったの。地声、抜けよすぎませんか)」……信じられない、凄すぎる。
 Luciaさんは、言わずもがな、Aliceは全ての登場人物とやりとりがあるので、それぞれに合わせた歌い方、掛け合いが、本当に素晴らしい。

 全員のハーモニー(アンサンブル?)も美しいので、お見逃しなく!


 ……私も、いつかやってみたいよ。
(歌が上手い≒ピッチ・リズムが正しいのは当然で、演技力まで必要とか、無理すぎる←頑張ります)


 話があっちこっちに行きました。

 そうだ、2023秋アニメ、『葬送のフリーレン』のサウンドトラック、Evan Callさん……

 楽しみにしてたから、しっかり聴こう。
(フリーレンも、途中から観れてない……←)

 2期のOPは、ヨルシカの『晴る』だそうですね。

 私、suisさんのインタビューを読んだことが何度かあって、勝手に「こんな感じで話すんだろうな(歌声と言葉選びから受けるイメージ)」と思っているものがあったのだけど、少し前に過去のラジオを聴いたら、思ったよりだいぶ、ポヨポヨした(?)、個人的には中島みゆきさんを感じる話し方で、

 ……やっぱり、こういうもんなんか。
(謎の納得)

 そんなことを、思っておりました。


 ラジオも、挑戦してみたいな。私は……コミュ障だけど。←
(場数も大事だからね。ここ数年、口使って人と話す頻度が低すぎるのよ)


 なんとも、まとまりのない記事ですが、このあたりで。

 あ、私は、YouTube shortやTikTokのような短い動画を観るのが苦手だったのだけど、これから活用できたら良いなと思って調べていた時に、こちらのshortを見つけました。

 めっちゃ、笑った。w

 なんと言ったらいいんだろう、音程などの正確さ(譜面通りか?)の意味では、”朗読”と言われる歌だけれど、ネタじゃなく、本心から団長って歌上手いなと思います、なかなかこうは歌えない、すごい。

 ……えんたていんめんと、だ。

 ”歌が上手い”の定義って、いろいろあるよね。。。 

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?