#243 ボカロってすごいんだなぁ、と思った出来事

 こんにちは、鏑木澪です。

 私は普段、曲を作ったら音声・歌声合成ソフト(広義のボカロ)に歌ってもらっておる人間なのですが、その活動も4年目に突入して、「自分でも歌ってみたい」という欲が出てきました。

「いいマイクがないと歌えねぇってことはないだろう(どんなに良いマイクがあったって歌わないと話にならない)。まずは、歌え!」ということで、Appleの純正イヤホンについているマイクに向かって歌ってみました。


 少し前にカラオケに行って、「低い声が出なくなった」とぼやいていたのですが、なぜか選曲は『Overdose 』(なとり)です。←

 いや、それこそ「お前、音域が合わないから男性ボーカルの曲はあんまり聞かないとかなんとか、少し前に言ってただろう」とツッコまれそうですが、……べ、勉強中なんだよ!


 んー、私、音感が皆無の人間でして、

 引用記事の「久しぶりにカラオケに行ったら音域が、ああだ、こうだ……」は、耳で聞き取ったわけではなく、採点画面を見つつ、Googleで調べてみて「この辺だろうな(?←自信はない)」と思って書いただけだったのだけど、これを見ていよいよ自信がなくなりました。

私の波形←(サビ部分です)

 はぁん?
(D2がでとるんだが?)

 これ、初めてボカロを使った時も頭の中が「???」になったのだけど、1オクターブ、……ズレてるのかしら?
(私の認識がズレている?)

 と思ったのに、ググったら

 地声最低音 lowD(D2)
 地声最高音 mid2B(B3)
 裏声最高音 mid2E(E4)

 って、書いてあるサイトがあったんですが、、、
(もう、訳がわからんのですが……私の耳も頭もどの位置の音なのか、認識できない←)

 おしらさん(『しらスタ【歌唱力向上委員会】』)だと、

 B2〜B3〜E4

 になっているわ。。。

 というか、この動画観てから、歌えば、よかったのかな……?
(以前はよく観ていたのだけど、最近は「影響されすぎて引っ張られるとちょっと困るのと、一気に教わっても頭に入らない」と思って、「とりあえず、今、持っている知識の組み合わせでできることをしよう(自分の解釈で歌おう)」と努めている)

 まぁ、あの、「揺れるだけ」の後の”eh”は、私出てないです。

 B2、出ないです。
(D2から微妙に下っていく感じになってた←)

 ちなみに、先日行ったカラオケで記憶にある下が出なかった曲は、村下孝蔵さんの『踊り子』です。

 今、ググってみたら「C3〜G4」って書いてあるような気がするんですが……?

 あれ。。。

 CとC♯が絶望的に出なかったから、1オクターブ上なら納得なんだけどな……
(一般女性がD2とか、でるものなんですか? そもそも、D2ってどこですか?←)

 ちなみに、ハモリで1オクターブ上も歌ったのだけど、別に苦しくはなかったです。

私の波形 Part2←(同じくサビ部分)

 あ、せっかくピッチ調整できそうな画面を出すことには成功したのだけど、使い方がよくわからないので、何も触っていない画面をお届けしています。←
(どうやって見るものなのかもわからないから、平気で出しているけれど、もしかして、とても恥ずかしいものを晒しているのではなかろうか←諦めろ)

 なんか、上と下の画像を比較すると鍵盤で見たら明らかに事故っているところがあるんだよな。。。

 さらにね、見る人が見ると悲鳴が上がりそうなことをしてると思うんですよね、特に、画面の左側で。
(素人なので、許してください)

 いやぁ、全然声がなじまない……
(ボカロと同じ処理だと浮きまくってしまったから、色々やっていたらこうなりました←)


 ボカロは、優秀だねぇ。。。


 現状(とりあえず、声を録るのがゴールの状態で)、自分で歌うと何がいいって、ボカロを打ち込んで調整するよりはるかに早く歌録り(?)が終わるのだけど、その他のこともいろいろ終わってるんだワぁ。
(”終わってる”の意味←)

 耳で聞いた感じ(私が聞いた感じ)、そんなにどうしようもなくタイミングがズレている感じはしないけれど、こうして区切られた波形を見るとズレているのがわかるし、ピッチもなんか、見たことがない感じになっているし、、、

 私、ボカロ以外の、つまりは人間が歌っている波形をきちんと見た経験が一度もないから、普通、人間が歌ったらどういう状態になっているのか知らないので、数値的に(?)見て、自分の歌声がどんな感じなのか、全くわからないのだけど、

 ボカロだったら、良くも悪くも、全部、はっきりぴったり出してくれるから安心できるところが、私には全然ないから、めちゃくちゃ不安です。

 どうしていいのか、わからない。。。

 ボカロだとピッタリすぎて気持ち悪いからわざとズラしているレベルのズレが到る所に発生しているし(流石にここまでやるのは大変だから、ボカロをこんな頻度でズラしたことはない)、ピッチのブレ方、それ以前にノートの区切り方が「なんでこうなってるんだ?」って感じだし、

 わけがわからんよォ

 もし、こんな限られた情報しか載っていない画像からでも、何か伝わることがあって、大丈夫だとか、大丈夫じゃないだとか、思うところがあったら、ぜひ、ご教示いただきたいです。

 ノォおおおおお゛……


 いやぁ、本当にボカロちゃんたちは、すごい。

 いつも、お世話になっております。


 あと、やっぱり、ノイズがめちゃくちゃ乗っています。

 ずっと、「シャー」って。
(これがホワイトノイズというやつか? ピンクノイズとの違いがわかってないんだが。空間ノイズって、何?←いろいろと終わってるな。きちんと勉強しようぜ)

 ボカロだったら、絶対、こんなことないのに←

 これは、マイクを変えれば解決するのかしら。

 場所を変えたり、そういう音を抑える何かを買ったりしないとダメなのかしら。
(したほうがいいだろうな←)

 ちゃんと歌を録るためのマイクに変えたら、劇的に改善するのか、むしろ音を拾いすぎてノイズが大きくなるのか、知りたい。

 そもそも、なんの音なんだ。

 あぁ゛

 本当に、改めてボカロに感謝。

 未だに、私はこんなに無知なのに、今以上に無知な頃から、私が作った曲を歌ってくれて、ありがとう。


 これからも、一緒に頑張っていこう!

 私も、できること増やしていくぞ!


 ……ゆっくり、ぼちぼちね、と以前なら平気で言えていたのに、今、少し怖いなと思っているのは、録るなら早く録らないと、どんどん声が歳をとっていくことです。

 もちろん、歳をとったからこそできる表現もあると思うから、悪いことばかりではないのだけど、逆に「あの年齢だからできた(若いからできた)」ってこともあると思うから、それをあまり逃したくない。

 しかしまぁ、老いを怖がっても仕方がない。

 よし。

 ひとまず、今日は寝ます。笑←

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?