#297 28日坊主が通ります。

 こんにちは、鏑木澪です。

 一昨日で、私が中国語の勉強を始めて28日経ちました。

 duolingoの他にふたつほど、単語学習用のアプリも使っています。

 ……モチベーションが皆無になってしまったよ。

 引用記事にも書いた通り、ゲーム性を求めてランキング上位を目指すのも張り合いがないし、中国語力(?)が身についているとも思えず、XP(経験値)が8500を超えてから、完全にやる気がなくなってしまいました。笑

 まじめに取り組んでいたのは、最初の1週間だけでしたね、、、

 成長が、一切感じられない。。。

 言語学習なんて、年単位で続けないと意味がないし、現地に行って使うのが一番良いとわかっている(私はそう思っている)のだけど、やはりしんどくて、嫌になってしまいました。

 心が折れるの、早すぎて我がら驚きます。

 duolingoは1レッスンが3〜6つくらいにわかれているのですが、私がその1つ(最小単位)をクリアするのにかかる時間は1分以下のことが多いので、基本的に1レッスン5分以下で終わります。

 1日15分を学習時間と設定しても、3〜5レッスン消化できます。

 見た目がゲームっぽいこともあり、表示だけ見ていれば経験値が溜まり、ストーリーが進んでいくような感覚を得ることができ、「私は順調に進行できている」と認識できなくもないのですが、

 ゲームだったら、自分が育成したキャラクターは必ず強くなるんだよな……

 弱い敵は簡単に倒せるようになるし、以前なら瞬殺されていたボス級と会敵しても育成したキャラクターの上昇した防御力・攻撃力に自分の操作技術を合わせて、苦労しながらも勝てたり、惜しいところで負けても「ここの対策をすれば勝てるかも」と思ったら楽しかったり……

 そういうものが、一切感じられない。
(ゲームじゃなく、言語学習なんだけどね←)

 単語だけで言えば、HSK(漢語水平考試。中国語版の英検みたいなもの)の4級レベルの語彙、600語は覚えました。

 英検は数が小さくなるほど難易度が上がりますが、HSKは1級に始まり6級が一番上の難易度になっています。

 英検2級合格に必要な語彙は、約5000語といわれていることを考えれば、600語程度知っていたところで、何もわからないのは当然とも思うのですが……

 中国の映画とか、YouTubeとか観て、
 少しくらいは、「わかる!」と思いたいじゃない?

 声調が苦手で、うまく聞き取れない私が悪いのだけど、勉強を始める前と後で何も変わった気がしなくて、

 この1ヶ月、なんだったんだ……?

 そんな気分になっております。笑

 1ヶ月といいながら、まじめにやっていたのは最初の1〜2週間だけなので、成長するわけがないですね、、、


 はぁ……泣


 ゲームといえば、少し前に『スノウブレイク:禁域降臨』を始めてみました。

 3D、TPS・RPGです。

 ……ストーリーは全然、読めていないのですが(撃つのが気持ち良すぎて、スキップしてました。ごめんなさい。後で読みます)、EvPでP2Wを感じることもなく、心地よく進められています。

 エイムの癖が強いと書かれているのも見ましたが、私とは相性が良かったようで、あまり不自由な感じはしていません。
(癖は……あると思う。笑)

 早いうちに辰星を手に入れられたのが幸運でした。

 現在、私は分析員(プレーヤー)レベル56です。

 始めてから最初の数日は、ゲームをするのが久しぶりなのもあり(以前やっていた他のゲーム、今ではどれもお休み中)、うまく操作できずにとろとろしておったのですが、2週間くらいでここまで進められました。

 まだ、リリースされて2ヶ月経っていないゲームですので、頑張ったら追いつけるかも。
(先を行く人たちの背中は遠い。20近くレベルが離れている)

 辰星のCV、斎藤千和さんといえば、個人的に『魔法少女まどか☆マギカ』の暁美ほむらの印象が強いですが、最近だとメインキャラクターのお母さん役でお見かけすることが多かったように思います。

『スパイ教室』のマティルダには、ゾッとしました。笑
(自称:アネットの母←)


 いい声をしてらっしゃる。。。
(あぁ、私の中の変なスイッチが入りそう←)


 スノウブレイク、私の基本編成は、

 アタッカー:辰星-雲篆
 ヒーラー :辰星-観測者
 ヒーラー :肴-セルフケアラー

 この回復ゴリ押しでやっておりますので(なんとしても、誰も死なせたくないが故の編成←)、入れ替えても戦場では、斎藤千和さんと日笠陽子さんの声しか聞こえないという。笑

 感じでやらせてもらってますね。
(ごちそうさまです。)

 ちなみに、過去に似たようなシューティングゲームをしていた時は、ショットガン、ライフル、サブマシンガンを使う頻度が高かったと思うので(長い間やってないからよく覚えてない)、アサルトライフルはなんだか不思議です。

 こういうゲームで、味方の弾は味方に当たらない仕様だと安心だけれど、当たるほうが現実的ですね。
 爆破攻撃で、味方に被害がないのも実際にはあり得ないことだから、ダメージが入るのは正しいことだと思うのだけど、「火傷しないで(火傷状態にならないで)」と思ったり、「本当だったら、一発当たっただけでも致命傷かもな」と思ったり……

 最近、見える範囲ではなかったのだけど、花火が打ち上げられていたようで、その音を聞いて「逃げなきゃ」と、そわそわしてしまいました。
(遠くの花火だし、安全なはずなんだけどね)


 知らないことも、できないことも、たくさんあるよね……


 あぁ、ゲームと同じように私もレベルアップして強くなれたらいいのにな。

 頑張るぞ!ッ

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?