マガジンのカバー画像

DEEP IN MODULAR

6
運営しているクリエイター

記事一覧

DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録⑥ モジュラーライブを終えて

DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録⑥ モジュラーライブを終えて

先日、5月14日に自身にとって初のモジュラーライブを終えました。遊びに来て頂いた皆様には感謝しかありません。ありがとうございました。皆様からお褒めの言葉を頂きまして、ほっと胸をなでおろしております。

ひとまず無事ライブを終えることができましたが、いろいろ反省点や改善したい事等忘れないうちにメモっておこうと思います。

CVシーケンス

今回CVシーケンスにつかったのはExtralife Inst

もっとみる
DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録⑤ モジュラーライブに向けて

DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録⑤ モジュラーライブに向けて

昨年夏ごろからモジュラーシンセにはまりにはまって、モジュールもアレコレ売ったり買ったり作ったりこねくり回してだいぶ手に馴染んでまいりました。

始めた当初は、「触っていて面白い」という非常に単純な欲望に突き動かされてやっていたんですが、新たに手に入れたモジュールの機能やパッチの仕方等をネットで調べていると、様々な人たちのモジュラーライブの動画をちらほら目にするんです。自室で一人黙々とやってるものか

もっとみる
DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録④ DIYキット製作メモ

DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録④ DIYキット製作メモ

モジュラーシンセに手を出して、はや半年。完成品のモジュールもいろいろと買いましたが、DIYキットも結構買いました。最初はフルキットという必要な部品が全部入ったものを買っていて、半田付けさえきちんと出来ていればたいてい問題なく動いたし、DIY欲も満たされて(半田付け大好き)これはこれで良かったのですが、キットを販売しているサイトを見ていると、DIYキットには基板とパネルのみというのもあって、これがま

もっとみる
DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録① 自作ユーロラックケースについて

DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録① 自作ユーロラックケースについて

今年の9月頃からモジュラーシンセに手を染め始めました。以前から気になってはいたものの、何となく見て見ぬふりをし続けていたんですが、メルカリでお安い(?)3点セットみたいなのを発見しちゃったのがきっかけで盛大にのめり込むハメになってしまいました。

私はそもそも20数年前からアナログ/デジタルシンセやらリズムマシン等々触っていたし、最近もAbleton LIVEを使ってエレクトロニックミュージックな

もっとみる
DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録② 東西シンセシスについて

DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録② 東西シンセシスについて

昨年9月ごろにモジュラーシンセの深淵を軽い気持ちで覗き込んだらそのまますっかり飲み込まれてしまいました。やれやれ。

当初考えていたより分からんことが多かったんですが、分からないなりにあちこちで収集した情報を備忘録として整理し残しておこうって趣旨のnoteです。あやふやな英語力で適当に集めた情報で「ちゃんと付けばOK」「音鳴ればOK」くらいの雑な判断でやってきたので、間違いも多いかもしれません。そ

もっとみる
DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ  備忘録③ モジュラーにたどりつくまで

DEEP IN MODULAR #モジュラーシンセ 備忘録③ モジュラーにたどりつくまで

今回はぜんぜん備忘録じゃないです。自分語りです。

DAWそもそも、なんでモジュラーシンセに手を染めちまったんだろうと考えると、それまでやっていたDAWを使った製作にちょっと飽きてきたっていうのが一番の理由かもしれません。

昨今のDAW用プラグイン(エフェクターでもシンセでも)の進化はものすごくて、もはや何でもあるし何でもできるって感じです。あの憧れのバリミューコンプが¥3,000!!とか。あの

もっとみる