見出し画像

20 連続投稿20日目のカベ わがまま期のつぎのステップ

連続投稿20日目。
なにを書こうか迷走中。下書きに書いてあった文章を載せようと思ったけれど、それもなんだか微妙な気がして、途中まで仕上げたけれど消去した。

今日は、朝から文章を書きすぎたからなのか、もうネタぎれ。
各方面にいろいろなメールを書いたり、明日のクラスの準備をしたりして、午後の遅い時間からはオンライン。とあるセッションの練習をする。
対象が明確にあるときは、ことばがするすると流れ出てくる。

今日まで20日間noteを続けてみた。
プログラムをつくったり、ライティングライフのフィードバックを書いたり、大学での相談に入ったり。目の前の特定の相手に対してダンスするようにことばを響かせていくことはとてもすきで、何も考えなくても、相手にチューニングしたら書くべきことが流れ出てくる。
それに対して、noteはまだまだ、どこに向けて、何を書いたらいいのかがぼんやりしている。何にチューニングしたらいいのかがわからないまま、ぼんやりしていることに気づく。書いているときのモードが、ぜんぜんちがう。

3週間が過ぎて、そろそろ次のやり方にうつる時ってことなのか。
とある文章クラスで、書くときには「わがままとおもいやり」のどちらもがたいせつ、と教わった。その意味は、今日は詳しく書かないけれど、そろそろ「おもいやり」に進む必要がありそうな感触。できるかな、、、。
すぐには思うようにできなくても、やれるようになる道を探るってことだな。

最近、あたらしいジャーナリングのやり方をためしていて、これがとってもおもしろいので、そのやり方でこの問いを探求してみようか。

「やりつづける」という緊張感からの疲れを感じる、今日このごろ。
続けることへの固執でなく、続けると決めた根底の意図につながりつづけよう。
と、ここまで書いてたものを読み直してみて気づく!
左脳モードの文体と、右脳モードの文体があるような。
左脳モードの文体のときは、ダンスができないし、響きがかわる感じ。
このあたりは、すこし探求しがいがありそうです笑





この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?