ネリマニスム

30代中盤男、既婚子一人。 住宅購入、子育て関連の記事を書いていきます。

ネリマニスム

30代中盤男、既婚子一人。 住宅購入、子育て関連の記事を書いていきます。

マガジン

  • マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話

    都内で家探しをしていた自分が中古住宅を購入するまでの経緯をまとめました。 近年家の価格が急上昇しており、家探しに苦労されている方も多いと思いますので、ご参考までに目をとおしていただければ。

最近の記事

都内で地震の危険度が高い地域はどこ?

東京で家を探している方にとって、地震の影響についてはとてもきになりますよね。東京都内でも地域によって地震の危険度が大きく異なります。 この記事では、地震リスクが高い地域とその理由について詳しく説明します。 情報ソースは下記の東京都のサイトになります。 https://www.funenka.metro.tokyo.lg.jp/area-hazard-level/ 地震リスクの評価基準東京都では、地震リスクを以下の4つの指標で評価しています。 建物倒壊危険度: 地震による建

    • マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話 5

      やっと希望の物件が見つかる価格:6,780万円 最寄駅:西武池袋線 練馬区の某駅 歩6分 築年月:2014年 土地の広さ:65平米 建物の広さ:105平米(3階建て・ビルドインガレージ) 土地の形状:整形地 最終的にはこちらの物件を購入することになった。 駅距離や建物面積が条件に当てはまっていて、何より外観に心が惹かれた。 都内の3階建てはどれも同じようは形ばかりだが、この物件は注文住宅ぽさを感じさせる見た目をしていた。(実際には建売だったと後からわかったが。) SUU

      • マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話 4

        2024年6月時点の希望条件 ・種別:戸建 ・エリア:武蔵野市、三鷹市、杉並区、中野区、豊島区、文京区、世田谷区、新宿区、大田区、江東区、中央区、品川区、目黒区、練馬区、板橋区 ・予算:~8,000万円 ・土地の広さ:60平米~ ・建物の広さ:80平米~ ・間取り:3LDK ・駅徒歩:10分以内 ・築年数:20年以内 立地を考えるなら中古がよさそう戸建を探し始めたころは、新築と中古の価格差が小さいように思えたが、中古をじっくり見始めると土地の条件は中古のほうが優れていること

        • マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話 3

          本格的に戸建を探し始めた2024年5月時点の希望条件 ・種別:戸建 ・エリア:武蔵野市、三鷹市、杉並区、中野区、豊島区、文京区、世田谷区、新宿区、大田区、江東区、中央区、品川区、目黒区 ・予算:~8,000万円 ・建物の広さ:70平米~ ・間取り:3LDK ・駅徒歩:10分以内 ・築年数:新築 マンション探しで心を折られたので、家を探し始めてから初めて真面目に戸建を検討し始めた。 ざっと見た感じ、新築も中古も値段差があまり無いように思えたので、まずは新築戸建に絞って探してみ

        都内で地震の危険度が高い地域はどこ?

        マガジン

        • マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話
          5本

        記事

          マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話 2

          家買いたい欲が再燃子供が生まれたことにより家を買いたい欲がまた出てきた。 子供が小さいときはまだ何とかなるが、少し大きくなって子供部屋が必要になったりすると今の2LDKでは絶対無理だ。 私がほぼフルリモートということもあり最低でも3LDK以上じゃないと厳しい。 以前の家探しから1年ちょい時間を空けたので、安くなってないかなぁとSUUMOを見ていたが、普通に高かった。 1年前に比べても明らかに値上がりしているのがわかった。 1年前ですら希望に合う新築マンションが見つからなか

          マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話 2

          マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話 1

          プロフィール家族構成:自分(30代中盤)、妻(30代中盤)、娘(0歳) 勤務地:23区内 現在の住まい:23区内 賃貸(家賃18万円・駐車場代含) 2LDK もともとは完全に賃貸派だった昔から賃貸のほうが得だと思っていたので、マイホーム購入にはこの頃まで全く興味はなかった。 35年でローンを組むとなるとそろそろリミットかなと思い2022年の夏ごろから家探しを始めた。 学生の頃や社会人になりたての頃に読んでいたビジネス書の影響だったと思う。金持ち父さんとか、橘玲とか。 あの

          マンション派だったが都内の中古戸建を購入することになった話 1